球磨焼酎(米焼酎)の「川辺」を飲んでみました。
むかし九州旅行で熊本県の人吉を訪れたのですが、その時に「繊月酒造」さんの蔵見学をして、試飲で初めて球磨焼酎をいただきました。
それまで米焼酎を飲むことはあまりなかったのですが、使う麹(黄/黒/白)や蒸留方法(常圧/減圧)で様々な味わいの焼酎ができることを知りました。
それからは酒屋さんで球磨焼酎を見かけると購入することが多いのですが、先日「川辺」を見つけたので早速購入して飲んでみました。

球磨焼酎 「川辺」
味や香りは繊月酒造さんのHPにもあった通り「透き通るような香りと味わい」で、他に飲んだことのある球磨焼酎に比べてクセもあまりなくて、お刺身によく合いました。
飲み方は「ロック」か「冷やしてストレート」が美味しかったです。
「川辺」は16年連続で水質日本一を誇る清流川辺川の水と、地元相良村産米のみで作り上げた純米焼酎で、ロサンゼルスワイン&スピリッツコンペティションの焼酎部門にて最高金賞を受賞したそうです。
2020年7月の熊本豪雨では人吉でも大変な被害がありました。
多くの蔵元さんも被害を受けたそうなので、微力ながら球磨焼酎を飲んでご支援したいと思います。

コメント