球磨焼酎「萬屋次兵衛」

お酒

今年のふるさと納税は、数年前の水害で大きな被害を受けた球磨川流域自治体への支援という意味で、球磨焼酎「萬屋次兵衛」を返礼品にされている熊本県相良村に寄附をしました。
前回の「先人訓」から続いて、今年のふるさと納税「球磨焼酎」シリーズの第3弾です。

こちらが返礼品で届いた球磨焼酎「萬屋次兵衛」です。
↓↓↓↓↓

このような化粧箱に入って届きました。
球磨焼酎「萬屋 次兵衛」
表ラベルと肩ラベル
球磨焼酎「萬屋 次兵衛」
裏ラベル

では、さっそくいただきましょう。
テイスティンググラスに注いでみるとかすかな濁りがあって、球磨焼酎らしいよい香りの中に熟成されたまろやかな香りを感じます。
そのままストレートで飲んでみると、まろやかな口当たりに加えてコクや旨みを強めに感じます。これが熟成酒なんですね。
ロックにするとコクや旨みを感じながらも飲みやすさが加わっていい感じです。
最後にお湯割りを試したところ、最近寒くなってきたせいなのかとても美味しく感じました。球磨焼酎をお湯割りで飲むことはほとんどありませんでしたが香りや味がとても華やかに際立って、たまにはお湯割りで飲んでみようと思いました。

萬屋次兵衛は、年に三度だけ発売される「限定焼酎」で、通常は地元だけでしか味わうことができないという貴重な品だそうです。江戸時代から使用している大甕で4年間の歳月(!)をかけてじっくりと熟成させたものだそうで、それがお手頃価格で入手できるのは素晴らしいですね。

この焼酎を造られている「松下醸造場」さんは、なんと球磨焼酎の最古の蔵で、江戸時代文化元年(1804年)に萬屋次兵衛さんが創業して、現在の当主松下幸郎さんが13代目になるそうです。200年以上の歴史があるんですね。


松下醸造場

松浦酒店
¥3,000 (2025/02/19 15:33時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました