日本酒「幻とは手に入らぬこと 生原酒」

お酒

いつもの酒屋をパトロールしていると、飛騨の地酒「蓬莱」の限定酒「幻とは手に入らぬこと 生原酒」が並んでいたので、”限定”の文字に負けて買ってしまいました。

それがこちら
↓↓↓↓↓

蓬莱 幻とは手に入らぬこと
蓬莱 幻とは手に入らぬこと 表ラベル
本数限定で、仕込みタンクナンバーとロットナンバーが付いています。
蓬莱 幻とは手に入らぬこと
蓬莱 幻とは手に入らぬこと 裏ラベル

このお酒は冬季限定の要冷蔵 生原酒なので、そのまま冷でいただきます。
グラスに注ぐと、お米の優しい香りがします。
味は裏ラベルに書いてある通りで、お米のふっくらとした旨味と甘みを感じますが、クドさはなくて飲みやすいと思います。ただアルコール度数が少し高いので(19度)、飲みすぎには注意が必要ですね(笑)

このお酒に使われている麹は「フタ麹法」という古典的な製法で作られています(従来法とも言うそうです)。その「フタ麹法」とは、麹蓋(こうじぶた/通称“フタ”)と呼ばれる小型の木の容器で麹づくりを行うものです。
麹づくりは、麹室(こうじむろ)という部屋で48時間〜56時間かけて行われるのですが、部屋の場所(中央と隅、手前と奥、天井に近いところと床に近いところ)によって温度や湿度が若干異なるので、麹蓋にお米を小分けにして盛り、細かく場所を移動させることで、温度と湿度の面ですべてのお米の条件が同じになるよう調整していくそうです。杜氏の方は大変な思いをされて麹づくりをされているんですね。

このお酒を造られている「渡辺酒造店」は、明治3年に当主が京都で飲んだ酒の旨さが忘れられず、旨い酒をとの一心で酒造りを始めたそうです。
銘柄の「蓬莱」は、仙人が住むと云われる不老長寿の桃源郷、そして人に慶びを与え、開運をもたらす縁起のよい「酒ことば」から取ったそうです。
また、この蔵で造られるお酒は多数の賞を受賞されていて、日欧米亜で56冠(凄いですね!)を達成されたそうです。

「幻とは手に入らぬこと 生原酒」とても美味しかったです!!


渡辺酒造店HP

蓬莱蔵元渡辺酒造店 楽天市場店
¥1,430 (2024/01/29 10:41時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました