日本酒「富久錦 純米吟醸 新緑の播磨路」

お酒

兵庫県加西市にある酒蔵「富久錦」のアンテナショップ「ふく蔵」で購入した日本酒「富久錦 純米吟醸 新緑の播磨路」を飲んでみました。
(「富久錦 Fu. 生」からの続きです。)

それがこちら
↓↓↓↓↓ 

富久錦 新緑の播磨路 純米吟醸
富久錦 新緑の播磨路 純米吟醸 表ラベル
富久錦 新緑の播磨路 純米吟醸
富久錦 新緑の播磨路 純米吟醸 表ラベル
ということで、いただきます!


ということで開栓してグラスに注いで、まずは香りから。
吟醸香はそれほど強くなくて、すっきりとしたお米の香りがするように思います。

続いて口に含んでみると、しっかりとしたお米の旨みと酸を感じるのですが、のど越しがとても爽やかな感じがします。
ラベルにも記載がありましたが、ろ過や火入れを最小限に抑えているとのことなので、新酒の荒々しさが少しとれたフレッシュなお酒になっていると思います。
これはしっかり冷やして飲むのが美味しいお酒ですね。

このお酒に使っている酒米は、地元加西市産の「山田錦」と「兵庫夢錦」というものでした。
「兵庫夢錦」ってあまり聞いたことがなかったのですが、その名前の通り兵庫県で生まれたもので、西播磨地域で栽培されている酒造好適米だそうです。
地元で栽培されている酒米と水だけで造る、まさに兵庫の地酒ですね。

美味しいお酒でした!!

ちなみに、この「富久錦 新緑の播磨路 純米吟醸」は春季限定酒になります。
ふく蔵のオンラインストア」には「今シーズン二番目の『純米吟醸 播磨路』」と記載があったので、今後も「純米吟醸 播磨路」の名前で夏酒やひやおろしなどが発売されるのでしょうか。
時々ホームページをチェックしてみたいと思います。
 


富久錦株式会社

コメント

タイトルとURLをコピーしました