球磨焼酎「頑固一代」

お酒

2023年のふるさと納税は、数年前の水害で大きな被害を受けた球磨川流域自治体への支援という意味で、球磨焼酎「頑固一代」を返礼品にされている熊本県あさぎり町に寄附をしました。
前回の「十年の転た寝」から続いて、今年のふるさと納税「球磨焼酎」シリーズの第5弾です。

こちらが返礼品で届いた球磨焼酎「頑固一代」です。
↓↓↓↓↓

丁寧に梱包されて届きました。
化粧箱は真っ黒でした。
球磨焼酎 頑固一代
化粧箱から取り出したところ。
不織布の酒瓶袋に入ってました。
球磨焼酎 頑固一代
球磨焼酎 頑固一代 表ラベル、肩ラベル
球磨焼酎 頑固一代
球磨焼酎 頑固一代 裏ラベル
製造者は 合資会社 高田酒造場さんでした。
それではいただきます!

では、さっそくいただきましょう。

テイスティンググラスに注いでみると、球磨焼酎らしい華やかな吟醸香を感じます。
そのままストレートで飲んでみると、淡麗ですがまろやかな旨みを感じます。
ロックにするとさらに飲みやすさが加わっていい感じですが、私はストレートで香りと旨みをじっくり味わうようにチビチビ飲むのが美味しいと思いました。
(と、この文書を書きながらチビチビやってます)

常圧蒸留の球磨焼酎は香りと旨みを楽しめるのがいいですね。

「頑固一代」に使用している米は地元産のあさぎり米(ヒノヒカリ)をアイガモ農法で栽培した無農薬米で、米麹は昔ながらの石室で造られていて、それを常圧蒸留で原料の良さを引き出した原酒をかめ壺で熟成して造られています。

この焼酎を造られている「合資会社高田酒造場」さんは創業が1902(明治35)で120年以上の歴史があるそうです。


合資会社高田酒造場

コメント

タイトルとURLをコピーしました