薩摩焼酎「神之川(かんのかわ)」

お酒

久しぶりに芋焼酎が飲みたいと思ったので近所の酒屋にパトロールに行ったところ、「昔造りの芋焼酎」のラベルに惹かれて、薩摩焼酎「神之川」を購入しました。

それがこちら
↓↓↓↓↓

薩摩焼酎「神之川」
こちらが購入した神川酒造さんの薩摩焼酎「神之川」 表ラベル
薩摩焼酎「神之川」
薩摩焼酎「神之川」 裏ラベル
今回は妻が退職祝いでいただいてきた江戸切子のグラスで乾杯したいと思います。(切子のグラスって美しいですね)
ということで、いただきます!

まずは、ボトルをしっかり冷やしてからロックでいただきます。
グラスに鼻を近づけると、芋の穏やかないい香りがします。
続いて一口飲むと、芋の穏やかな甘さがして、雑味のないすっきりとした後味がします。
「昔造り」という文字からしっかりとした芋の香りや味がするのかと思っていましたが、まるで正反対のタイプでした。

次にお湯割りにしたところ、香りが華やかになって芋の甘みも強くなりますが、後味はやはりすっきりとしてますね。

この「神之川」は芋焼酎がそれほど得意でない人でも飲みやすい芋焼酎だと思います。
これはゆっくりと味わいながら飲むのがよさそうですね。
(といってもすぐに飲みきっちゃうんですが・・・)

この焼酎は、醸造所のある鹿屋市で育てられた新鮮な黄金千貫と、白麹を使って常圧蒸留で造られています。

この焼酎を造られている「神川酒造」さんは、今から60年ほど前に鹿児島県肝属郡錦江町の「神ノ川」沿いで創業して、1990年に現在の鹿屋市に移転したそうです。
 


神川酒造

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました