妻の退職祝いで会社の同僚からいただいた日本酒「百黙 純米大吟醸 無濾過原酒」をおすそ分けしてもらいました。
それがこちら
↓↓↓↓↓



ボトルのラベルも化粧箱と同じデザインでした。


この「百黙 純米大吟醸 無濾過原酒」ですが、妻が退職祝いでいただいた品ということと、兵庫県限定販売というレアなこともあってなかなか飲むタイミングがなかったのですが、いただいてから冷蔵庫に3カ月も寝かせていて品質が劣化してきそうな気がしたので、思い切って飲むことにしました。
ということで開栓してグラスに注いで、まずは香りから。
優しくフルーティーな吟醸香がして、とてもいい香りだと思います。さすが純米大吟醸ですね。
色も無濾過ということなのか、薄い黄金色をしています。
続いて口に含んでみると、果実のようなフルーティさを最初に感じますが、その後にお米の甘みや旨み、コクをしっかりと感じることができる味わいです。
これはとても美味しいお酒ですね。
この「百黙」を造っているのは「菊正宗酒造」さんで、仕込みに使っている水は「灘の宮水」、使っているお米は「兵庫県吉川の特A地区で収穫した山田錦」を39%まで精米したもので、「百黙」ブランドの発売を始めてからまだ8年なんだそうです。
今まで飲んだことのある「菊正宗」の辛口とは全く違う味わいのお酒でした。
ごちそうさまでした!!
コメント