日本酒「会津ほまれ 純米吟醸ひやおろし」

お酒

先日の東北ツアーで会津若松を訪れた際に立ち寄ったスーパーで販売していた、福島の地酒「会津ほまれ 純米吟醸ひやおろし」をお土産として購入しました。
購入の決め手は「ひやおろし」と、純米吟醸としてはお手頃な値段でした。

それがこちら
↓↓↓↓↓

会津ほまれ 純米吟醸ひやおろし
会津ほまれ 純米吟醸ひやおろし 表ラベル
会津ほまれ 純米吟醸ひやおろし
会津ほまれ 純米吟醸ひやおろし 表ラベル
このお酒を造っているのは、福島県の「ほまれ酒造株式会社」です。

 

会津ほまれ 純米吟醸ひやおろし
グラスに注いだら、淡いゴールドをしていました。
それでは、いただきます!!

ということで開栓してグラスに注いで、まずは香りから。
穏やかでフルーティな香りがします。
純米吟醸という感じですね。

続いて口に含んでみると、柔らかでまろやかな口当たりがしてやや淡麗な飲み口ですが、米の旨味を感じることができます。
ひやおろしらしい味わいだと思います。

このお酒に使っている酒米は「五百万石」で、それを50%まで精米して、酵母は福島のオリジナル「うつくしま夢酵母」で醸造しているそうです。

このお酒を造られている「ほまれ酒造株式会社」さんですが、ラーメンが有名な福島県喜多方市にある酒蔵で、創業は1918年(大正7年)で100年以上の歴史があるそうです。
そしてこの代表銘柄の「会津ほまれ」は、全国へ会津清酒の名を知らしめるために「会津」の名を冠したとのことです。

美味しかったです、ごちそうさまでした!!


ほまれ酒造株式会社HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました