日本酒「銀嶺月山 純米酒」

お酒

先日の東北ツアーの途中で立ち寄った山形県の酒屋で販売していた、宮城の地酒「雪の松島 純米 ひやおろし」と一緒に山形の地酒「銀嶺月山 純米酒」をお土産として購入しました。
購入した決め手は、山形の地酒で出羽三山の一つ「月山」の名前がついていたからです。

それがこちら
↓↓↓↓↓

銀嶺月山 純米酒
銀嶺月山 純米酒 表ラベル
銀嶺月山 純米酒
銀嶺月山 純米酒 表ラベル
このお酒を造っているのは、山形県の「月山酒造株式会社」です。

 

銀嶺月山 純米酒
それでは、いただきます!!

ということで開栓してグラスに注いで、まずは香りから。
純米酒らしい柔らかい日本酒の香りがしています。

続いて口に含んでみると、純米酒らしいお米の柔らかなコクと旨みがあって、あまりクセもなく飲みやすいお酒だと思います。
食中酒としてぴったりだと思います。

このお酒を造られている「月山酒造株式会社」さんですが、山形県の出羽三山の主峰「月山」を見渡すことができる寒河江市の寒河江川沿いにある酒蔵です。
1700年代から1800年代に創業された「豊龍蔵」「白菊蔵」「一声蔵」の3つの酒蔵が一緒になり1972年(昭和47年)に現在の「月山酒造」となりました。

このお酒に使用している仕込み水は、月山の万年雪の雪解け水が地下にしみ込んで約400年の時を経て山麓に湧き出る「月山の伏流水(日本名水百選)」で、山形でとれたお米を酒米としてお酒造りが行われています。

美味しかったです、ごちそうさまでした!!
  


月山酒造株式会社公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました