日本酒「越路吹雪 秋あがり 純米吟醸」

お酒

先日の東北ツアーの帰り道に立ち寄った新潟県の道の駅で販売していた「越路吹雪 秋あがり 純米吟醸」をお土産として購入しました。
購入した決め手は、「ひやおろし」と「紅葉が描かれた金色ラベルが綺麗」でした。
 

それがこちら
↓↓↓↓↓

越路吹雪 秋あがり 純米吟醸
越路吹雪 秋あがり 純米吟醸 表ラベル
越路吹雪 秋あがり 純米吟醸
越路吹雪 秋あがり 純米吟醸 表ラベル
このお酒を造っているのは、新潟県の「高野酒造株式会社」です。
それでは、いただきます!!

ということで開栓してグラスに注いで、まずは香りから。
華やかというよりは、穏やかな感じの吟醸香がしています。

続いて口に含んでみると、純米吟醸らしいフルーティな味わいですが、それだけではなくてお米の芳醇なコクと旨みがある味わいです。
さらに2日目にいただくと、さらに角が取れて柔らかい口当たりになって旨みが増したようにも感じます。食中酒として飲むには最適な味わいではないかと思います。
これは美味しいお酒ですね。

このお酒を造られている「高野酒造株式会社」さんですが、新潟市の日本海に近い場所にある酒蔵で創業は1899年(明治32年)ということで120年以上の歴史があるそうです。
創業時は「白露」という銘柄を造られていましたが、今から30年ほど前の1991年(平成3年)に「越路吹雪」を発売されたそうです。

この蔵で使われている「酒米」は、主に新潟県の燕・三条地域の地元農家で作られている「五百万石」を使用しているそうです。
また、「酵母菌」も日本醸造協会で頒布する協会酵母ではなく、蔵に自然に生息する酵母(蔵付き酵母)や、蔵が独自に抽出培養したオリジナル酵母を使用しているそうです。

とても美味しかったです、ごちそうさまでした!!
 


高野酒造株式会社(公式サイト)

コメント

タイトルとURLをコピーしました