先日の東北ツアーの途中で立ち寄った山形県の酒屋で販売していた、山形の地酒「銀嶺月山 純米酒」と一緒に宮城の地酒「雪の松島 純米 ひやおろし」をお土産として購入しました。
購入した決め手は、「ひやおろし」、「宮城の地酒を買い忘れた」、「ラベルに先日訪れた松島の圓通院三慧殿と紅葉が描かれている」でした。
それがこちら
↓↓↓↓↓


このお酒を造っているのは、宮城県の「大和蔵(たいわぐら)酒造株式会社」です。

ということで開栓してグラスに注いで、まずは香りから。
穏やかな感じの吟醸香のとても良い香りがしています。
ちょっと黄金色しているのもいい感じです。
続いて口に含んでみると、純米酒らしいお米の芳醇なコクと旨みがあって、ひやおろしらしい落ち着いた味わいで、食中酒としてもぴったりだと思います。
これは美味しいお酒ですね。
このお酒を造られている「大和蔵酒造株式会社」さんですが、宮城県の中央あたり黒川郡大和町にある酒蔵で創業は1996年(平成8年)ということで30年弱のまだ新しい酒蔵ですが、造られている日本酒は30種類以上もあって、さらに現在の杜氏は30歳代とかなりお若い方だそうです。(30という数字がたくさん出てきますね)
さらに2023年には「SAKE COMPETITION」で純米酒部門1位を獲得するなど、美味しいお酒を造られていて、受賞された「雪の松島 海-KAI- ひとめぼれ 純米原酒」を機会があれば飲んでみたいと思います。
とても美味しかったです、ごちそうさまでした!!
コメント