日本酒「神鷹 純米吟醸 中取り」

お酒

兵庫県41市町カントリーサインの旅」で訪れた明石市の酒蔵「江井ヶ嶋酒造」さんで、「神鷹 純米吟醸 中取り」を購入しました。

それがこちら
↓↓↓↓↓

神鷹 純米吟醸 中取り
神鷹 純米吟醸 中取り 表ラベル
神鷹 純米吟醸 中取り
神鷹 純米吟醸 中取り 表ラベル
それでは、いただきます!!

開栓してグラスに注いで、まずは香りと色から。
とてもフルーティで華やかな吟醸香がしていて、色は薄く濁っています。
グラスに鼻を近づけて深呼吸がしたくなる感じですね。

続いて口に含んでみると香りから想像できた通りで、これまたとてもフルーティでやや甘口ですが、それだけではなくて米の旨みがしっかりとしたとてもバランスの取れた味がします。
2日目になるとさらにお米の甘みが増したように思います。
さらに後味にキレもあるので、めっちゃ飲みやすくて気を付けないと一気に瓶を空けてしまいそうになります。
やばいお酒ですね。

このお酒に使用している酒米はすべて地元兵庫産の山田錦で、それを60%まで精白しています。

このお酒を造られている「江井ヶ嶋酒造」さんですが、1888年(明治21年)創業で140年近い歴史をもつ酒蔵で、日本酒以外にも焼酎や本みりん、ワイン・ウィスキーなどの洋酒と多くの種類のお酒を造るメーカーになっています。

この酒蔵がある明石の西部地区の浜手は良質な湧き水があることから昔から酒造りが盛んで、今でもいくつかの酒蔵が残っており、西宮などの「灘」に対して「西灘」と呼ばれているそうです。

美味しいお酒でした、ごちそうさまでした!
 


江井ヶ嶋酒造公式HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました