日本酒「神吉 純米吟醸 生原酒」

お酒

兵庫県41市町カントリーサインの旅」で訪れた加古川市で唯一の酒蔵「合名会社 岡田本家」さんで、限定醸造の「神吉(カンキ) 純米吟醸 生原酒」を購入しました。

それがこちら
↓↓↓↓↓

神吉 純米吟醸 生原酒
神吉 純米吟醸 生原酒 表ラベル
神吉 純米吟醸 生原酒 裏ラベル
この酒造りに関する想いが書かれています。
それでは、いただきます!!

開栓してグラスに注いで、まずは香りと色から。
純米吟醸ですが、そこまで吟醸香はたっていませんがややフルーティな感じがします。
色はしっかりとろ過されているのか無色透明で、発泡もありません。

続いて口に含んでみるとややすっきりとした飲み口ですが、ほのかな甘味と酸味がしてしっかりとしたお米の旨みを感じることができます。
数日たってから飲んでみると、お米の旨みがさらに感じられるようになっていました。

この「神吉 純米吟醸 生原酒」に使用している酒米は加古川市西神吉町でとれた「兵庫夢錦」で、その産地の名前から「神吉」と名付けられたそうです。

このお酒を造っている「岡田本家」さんは1874年(明治7年)創業の130年以上の歴史がある酒蔵で、仕込み水は「加古川」の伏流水、酒米は兵庫県産の米を100%使用して、昔ながらの全て手作業で酒造りを行っており、「盛典」ブランドを展開されています。
この「神吉 純米吟醸 生原酒」に使用している酒米は、加古川市西神吉町でとれた「兵庫夢錦」で、

この「岡田本家」さんがある加古川市ですが、昔は市内に10軒以上の酒蔵があったそうですが、現在はこの「岡田本家」さんが唯一の酒蔵となっているそうです。

美味しいお酒でした、ごちそうさまでした!
 


合名会社 岡田本家公式HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました