先日訪れた兵庫県朝来市にある「田治米合名会社(たじめごうめいがいしゃ)」で「竹泉 芳醇辛口純米 槽口直詰生原酒」を購入しました。
それがこちら
↓↓↓↓↓




開栓してグラスに注いで、まずは香りと色から。
いわゆる日本酒らしい良い香りがしていて、色は薄い黄金色をしています。
続いて口に含んでみると、生原酒らしいしっかりとした口当たりをしていますが、芳醇な味わいで爽やかな酸を感じることができてとても美味しいお酒ですね。
これであれば味付けがしっかりした食事でも合いそうです。
数日たってから飲んでみると、酸はすこし落ち着いた感じがしますが、芳醇でしっかりとした味わいは変わっていませんでした。
このお酒に使用している酒米は豊岡市産フクノハナで60%精米しています。
このお酒を造っている「田治米合名会社(たじめごうめいがいしゃ)」は兵庫県朝来市山東町にあって、元禄15年(1702年)創業の老舗酒蔵で、現在では「竹泉」「田治米」などのブランドを展開されています。
この蔵では、平成29年(2017年)から、全ての日本酒を醸造アルコールを一切使用しない純米酒に切り替えているそうで、使用している酒米はすべて地元産(コウノトリ米、但馬産五百万石など、蔵から半径30km以内の契約栽培農家から仕入れた米)を使用しているそうで、但馬産米100%での酒造りを目指しているそうです。
ちなみに「コウノトリ米」は、但馬地方に育つコウノトリのエサになるカエルやドジョウなどの生き物が育つ環境づくりに取り組んで、コウノトリの野生復帰を支える「コウノトリ育む農法」で栽培・収穫されているものだそうです。
とても美味しいお酒でした、ごちそうさまでした!!
コメント