山形のブランド米「つや姫」

グルメ

我が家で定番だったお米の「ミルキークイーン」がちょうどなくなりそうだったので、美味しいと評判の山形ブランド米「つや姫」をふるさと納税でいただきました。

届いたのがこちら
↓↓↓↓↓

つや姫 山形
山形県の長井市から「つや姫」の新米10kgが届きました。
10kg×6回の定期コースになるのでこれから半年はお米を買わずにすみそうです。
つや姫 山形
このお米を作ってくださったのは、山形県長井市でこだわりの農業を実践している「さわのはな倶楽部」の遠藤さんです。

さっそくお米を炊いてみたところ白く艶があり、食べてみると米粒がしっかりしているので噛みごたえもあり、何よりも甘くて、噂通り美味しいお米でした。
今まで食べていたミルキークイーンは食感がモチモチで柔らかかったですが、しっかりした食感もいいものですね。

気になって「つや姫」について調べたところ、以下のような特徴があるそうです。
【歴史】
「つや姫」は、山形県の主力品種「はえぬき」の後継品種を目指して1998年から交配を始めて、10年の歳月をかけて10万分の1という稀有な確率で選抜されたものを商品化したものです。
その系譜をたどると「亀の尾」という山形のレジェンド品種(があるそうです)に始まって、「コシヒカリ」や「キヌヒカリ」などを交配させて完成したそうです。

【外見・味の評価】
外見については「艶がある」、「粒がそろっている」、「白い」などの評価があり、まさにその通りでした。
味については「甘みがある」、「口当たりがよい」、「うまみがある」などの評価があり、デビュー以来毎年最も高い「特A」の評価をもらっているそうです。凄いですね・・・

【名前の由来】
「つや姫」の名前の由来は、炊き上がりが真珠のように艶やかなこと、お姫さまのように大事に育てられ、美味しいお米に必要な条件すべてのバランスが優れていることから、その名が付けられたそうです。


で、先日2回目が届いたのですが、まだ5kgの袋が1つ未開封の状態なのです。
半年後6回目が届く頃にはいったい何袋が未開封の状態で残っているのかちょっと不安・・・


山形「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました