高知県須崎市の「藁焼き鰹のタタキ」

グルメ

高知県須崎市であがった鰹のタタキを、ふるさと納税の返礼品でいただきました。この季節は脂がのった戻り鰹で、さらに藁焼きなのでとても美味しくいただくことができました。

それがこちら
↓↓↓↓↓

高知県須崎市であがった藁焼き鰹のタタキが届きました。
2.1kg入っているそうです。
須崎市 藁焼き鰹のタタキ
開梱したところ。柵が7つも入っていました。さすが2.1kgとなると量が多いですね。
これは当分楽しめそうです( *´艸`)
須崎市 藁焼き鰹のタタキ
床に広げてみました。
なかなか良い眺めです(笑)
流水で解凍してから刺身にしました。
薬味に玉ねぎとネギを散らして、ニンニクを乗せて付属のポン酢を付けていただきま~す!!

鰹のタタキって、なんでこんなに美味しいんでしょうか(笑)

特にこの時期の鰹は脂がしっかりとのった「戻り鰹」なので、味は濃厚でモッチモチですし、藁焼きなので香りもよく、日本酒によく合いました。今回は岡山の地酒「三光ひのくち」という濃厚な味がする日本酒と合わせましたが、それにも全然負けていませんでした。次は高知の地酒と合わせていただきたいと思います。
ただ身の大きさ(厚さ)がバラバラでショボイのも混ざってたのがちょっと残念・・・

ちなみに高知といえば、高知市にはよく訪れるのですが、鰹のタタキで有名な須崎市にはなかなか訪れることができないので、今回ふるさと納税で藁焼きの鰹のタタキをいただくことにしました。
須崎市といえば「鰹のタタキ」以外にも、「ウツボ」や日本一熱いラーメンと言われている「鍋焼きラーメン」が有名ですよね。
ウツボは高知市でタタキで食べたことがありますが、コラーゲンたっぷりのプルップル食感でとても美味しかったです。
鍋焼きラーメンは未体験なので、一度食べてみたいものです・・・

こんなこと書いていたら、また高知に行きたくなってきました(笑)


須崎市観光協会HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました