日生の牡蠣

日生の牡蠣 グルメ

冬の牡蠣って美味しいですよね。
ということで、毎年恒例の岡山の「日生(特にカキオコが有名ですよね)」と、兵庫の「坂越(さこし)」に牡蠣の買い出しに行ってきました。
まずは「日生の牡蠣」編です。

日生の目的地は日生町漁業協同組合が運営されている「五味の市」です。こちらでは購入した日生の牡蠣をその場で焼いて食べることができる「海鮮バーベキュー」エリアが併設されています。
ただ、焼き牡蠣にはお酒が必須ですが、車なのでここはぐっと我慢して焼き牡蠣のいい香りだけいただいていきます(笑)

五味の市
五味の市に到着。大人気なので駐車場はいつもいっぱいです。
五味の市
建物の正面には露天が並んでいます。
五味の市
建物全体はこんな感じ。

では早速買いに行きましょう。

日生の牡蠣
建物の中はこんな感じで、週末はいつも混雑しています。
このあたりは「落ち牡蠣(牡蠣棚から落ちた牡蠣のこと)」コーナーになっていて、通常の養殖ものに比べて少しお安くなっています。
日生の牡蠣
このあたりは養殖牡蠣コーナーです。

360度写真で見るとこんな感じ。


 

日生の牡蠣
殻付き牡蠣はこんな感じでいろんな量を準備してくれています。
日生の牡蠣
こちらは生食ができる「むき身」を売っています。
ポン酢で食べると美味しいんですよねー

無事に牡蠣を買うことができたので、建物の周りをちょっとお散歩してみます。

五味の市
五味の市の南側にある建物には牡蠣を取り扱っているお店の事務所が入っています。
五味の市の売店で牡蠣が売り切れていても、ここに来たらまだ買える可能性があります。
五味の市
五味の市西側の岸壁からの眺め。
五味の市
岸壁沿いに歩いてみると、牡蠣をむき身にした後の殻がベルトコンベヤーで流れていました。
五味の市
まさに山積み・・・


最後に「海鮮バーベキュー」エリア。
風向きによっては焼き牡蠣のたまらんいい香りがします。

日生の牡蠣 海の駅しおじ バーベキューコーナー
めちゃめちゃ広いです。
が、ここも満員になることもあります。牡蠣人気恐るべし。
日生の牡蠣 海の駅しおじ バーベキューコーナー
みなさん焼き牡蠣を楽しんでおられます。
日生の牡蠣 海の駅しおじ バーベキューコーナー
テーブルはこんな感じ。
炭火で焼く牡蠣がとてもいいんです。


ということで、五味の市でゲットしたものはこちら。

日生の牡蠣
殻付き牡蠣2kgとむき身牡蠣500gです。

続いては、坂越に行く前にちょっと寄り道して新鮮なお魚を買いに行きたいと思います
 


日生町漁業協同組合

コメント

タイトルとURLをコピーしました