業務スーパーの「ティラミス」

グルメ

ここ数年業務スーパーがコスパが良くて人気ですが、私も定期的に何かいいものがないか探しに行ってます。で、先日購入したものでいくつか当たりだったものがありました。
その1つがこのティラミスです。
↓↓↓↓↓

業務スーパー ティラミス
イタリアのデザートメーカーGildo Rachelli社で作られたものです。

昭和生まれのおやじの若いころにイタリアン(当時は「イタ飯」と呼んでましたね(笑))が流行して、ラストのスイーツ(ドルチェでしたっけ?)として「ティラミス」が定番だったように思います。
それもあってか、ティラミスを見るとたまに無性に食べたくなるんですよね。
 

業スーティラミスの原材料はこちら。

「マルサラワイン」って初めて聞いたのですが、イタリアのマルサラ地方で造られている酒精強化ワイン(醸造中にアルコールを添加して度数を高めたもの)で、世界四大酒精強化ワインの1つだそうです。シェリー酒やポートワインの仲間だったんですね。
食前酒/食後酒として飲まれる以外に料理酒としてもよく使われるそうで、ティラミスの風味づけにも使われるそうです。勉強になりました。

パッケージから取り出してみるとこんな感じです。

脚のついたカップで2個入りです。


解凍のやり方を見たところ・・・

「冷蔵庫で一晩解凍」って・・・

さすがに一晩は待てないので、とりあえず電子レンジで10秒くらい温めてから水をためたボールに5分ほど浸してみたところ、しっかり解凍できていました。
家の冷凍庫なんでそんなガチガチに凍らないようですね。

業務スーパー ティラミス
マスカルポーネのフワフワ感とココアパウダーがとても美味しそう (*´ω`)
業務スーパー ティラミス
マルサラワインはありませんが、私はイタリアの食後酒といえば「グラッパ」が好きなので、それと合わせていただきたいと思います。
ティラミスの断面 スプーンですくったので断面がきちゃないですね・・・

食べてみた感想は、パッケージにあった「濃厚」とまでは感じませんでしたが、マスカルポーネのクリームはとてもまろやかで、ココアパウダーやコーヒーを感じるしっとりとしたスポンジケーキとの相性はいいと思います。
これが1個¥160くらいなのを考えると十分アリですね。
グラッパとの相性もよかったです。ごちそうさまでした!!

今回ティラミスと合わせたグラッパはこちら。

ガラッティ グラッパ
今回ティラミスと合わせたのは「ガラッティ グラッパ」です。アルコール度数は38度で700mlのボトルになります。
お安い割にはブドウの風味も感じることができて結構おいしいですし、コスパがいいグラッパだと思います。

業務スーパーのティラミス

コメント

タイトルとURLをコピーしました