勝貴屋(しょうきや)のぽん酢

グルメ

普段使いしているぽん酢は高知県の「馬路村のぽん酢」なのですが、昔使ったことのある「勝貴屋のぽん酢」の美味しさが忘れられませんでした。(もちろん馬路村のぽん酢も美味しいです)
で、久しぶりに購入しようと勝貴屋さんにお電話して取り寄せしようかと思っていたところ、ふとネットを見てみたら「阪急キッチンエール」さんが通常の小売価格で取り扱いしているのを見つけたので、嬉しくなってさっそく購入しました。
それがこちら。
↓↓↓↓↓

勝貴屋のぽん酢
嬉しくて、思わずまとめ買い。
勝貴屋のぽん酢
原材料など

勝貴屋のぽん酢はすっぱさ控え目で出汁の風味がしっかり効いているので、鍋物・焼き肉・揚げ物などなんにでも合うと思いますし、鶏唐なんかは普段は何もつけずにそのまま食べてますが、このぽん酢があると迷わずにかけて食べています。
ただ、今これを書いている春ごろには「生わかめ」を茹でて食べることが多いですが、それには「馬路村のぽん酢」の方が合うように思います。勝貴屋のぽん酢は味がしっかりしているので、シンプルな素材に合わせるのは「馬路村のぽん酢」がいいのかもしれません。

このぽん酢は、勝貴屋のご主人が若いころに「おいしいぽん酢を作りたい」と試行錯誤の末に作り出されたもので、それから50年以上経った今でもご夫婦二人で手作りされているそうです。

そんな勝貴屋さんなのでスーパーやネットでは取り扱っておらず、大阪の平野区にある店舗か、阪急百貨店うめだ本店(直接確認した訳ではなくて聞いた話です)で買うことができます。
あと、まとめ買いするなら勝貴屋さんから直接発送してくれるという噂も聞いたことがあります。

ということで入手するにはちょっとハードルが高かったのですが(Amazonなどで転売ヤーがぼったくり価格で出品しているものはちょっと買いたくなかったので)、阪急キッチンエールさんが定価で取り扱いしてくれたのはラッキーでした。¥3,000以上の購入で送料が無料になるのが嬉しいです。
ただ、取り扱いは期間限定かもしれないのがちょっと心配・・・


阪急キッチンエール

コメント

タイトルとURLをコピーしました