淡路島のサクラマス

グルメ

いつもお世話になっている阪急キッチンエールで地元兵庫の淡路島うまいもん特集が企画されていて、その中に最近ブランド化されてきた「サクラマスのお造り」があったので購入しました。

それがこちら
↓↓↓↓↓

淡路島のサクラマス
冷蔵で届いた淡路産サクラマスのお造り。
淡路島のサクラマス
近所のコープさんで購入したお刺身の盛り合わせと一緒に盛りつけてみました。
手前が今回購入したサクラマスで、サーモンではありません。
淡路島のサクラマス
ということで、いただきます!!

サクラマスというと、ずいぶん昔に鱒ずしで食べたことはありますが刺身で食べた記憶がありません。
ということで、どんな味がするのか期待して一口いただいたところ、
「味が濃厚で旨みがある」「脂があまい」「もっちりとしてとろける食感」でした。
めっちゃ美味しいですね。
これならまた食べたいと思います。

食べる前は、サクラマスといっても鮭の仲間なので普段食べているノルウェーサーモンやチリのサーモントラウトと変わらないんじゃないかと思ってましたが、かなり味わいが違うものなんですね。
ノルウェーから冷蔵で届くトロトロサーモンもかなり美味しいですが、サクラマスもそれに負けないくらい美味しいと思いました。

で、ネットでサクラマスについて調べてみたところ、なんと「山女魚」と同じ種類なんだそうです。
山女魚は一生を川で過ごすもので、サクラマスは海に下って大きくなったものだそうで、思わず「へぇ~」となりました。

ちなみに淡路島ブランドのサクラマスは2017年に誕生したそうです。
養殖はサケ・マス類の中でも難しいそうなのですが、養殖を行っている福良湾は淡路島の南にあって、うず潮で有名な鳴門海峡の影響で潮流が強く春先でも水温が低いことから、サクラマスを育てるには絶好の環境なんだそうです。
なので、300gの稚魚が半年ほどで1.5kgくらいまで成長するそうです。凄いですね。

先日食べた3年とらふぐに続いて、また新しい淡路島グルメを味わうことができました (*´ω`)


淡路島のサクラマス(淡路島観光ガイド)

阪急キッチンエール

コメント

タイトルとURLをコピーしました