年が明けて、だんだんと牡蠣が美味しい時期になってきました。
ということで、今シーズンも牡蠣の買い出しに行ってきました。
例年なら岡山県の「日生」と兵庫県の「坂越」の2か所で買っているのですが、今年はさらに食べ比べをしてみようということで兵庫県の「相生」・「室津」にも立ち寄って、合計4か所で牡蠣を買って帰りました。
日生
まずは毎年訪れている岡山県日生町の「五味の市」です。
ここは日生町漁業協同組合が運営している施設で、漁協の組合員さんが輪番でお店を出しています。
また、日生と言えば、最近はカキオコ(牡蠣がたくさん入ったお好み焼き)が有名になりましたね。



こちらでは3,000円分を買いました。たぶん2kgちょっとだと思います。
あと、別のお店で生食用の剝き牡蠣を買いました。生牡蠣をぽん酢で食べると美味しいですよねー。
坂越
日生に続いては、こちらも毎年訪れている兵庫県赤穂市坂越の「冨田水産」さんです。



なのでこちらで買った牡蠣は、家に帰ってから洗ってもほとんどゴミが出ません。


こちらでは牡蠣を2kg買いました。
相生
坂越に続いては、坂越から少し東に行ったところにある兵庫県相生市の鰯浜地区にある「イワモト水産」さん。
googleで「相生 牡蠣」で検索してポイントが高かったので、こちらのお店にしました。

まだ新しい建物です。

こちらでも牡蠣を2kg買いました。
またサービスで生食用の剝き牡蠣を少しいただくことができました。
室津
相生に続いては、相生から少し東に行ったところにある兵庫県たつの市の室津にある「梶本水産」さん。
ここもgoogleで「室津 牡蠣」で検索してポイントが高かったので、こちらのお店にしました。



ちょうどお昼休みだったので誰もいませんでした。


こちらでも牡蠣を2kg買いました。
今日買った牡蠣たち
こちらが今日買った牡蠣たちです。

トータルで8kg越えですが、これを3日かけて美味しくいただきました。
食べ方は「電子レンジで加熱」と「フライパンでしっかり蒸し焼き」の2通りでいただきました。
お手軽なのはレンチンですが、フライパンでしっかり蒸し焼きにすると香ばしい香りがしてちょっと焼き牡蠣風になるのがいいですね。
ただ毎回フライパンを洗うのが手間なのと、家の中が牡蠣臭になるのがちょっと難点です。
また、これをやるとフライパンがダメになるので、使い古しのフライパンを使わないといけません。
で、食べ比べした感想ですが、牡蠣の旨みの濃さは
[しっかりした味] 日生>室津>坂越>相生 [さっぱりした味]
でした。
やっぱり日生の牡蠣はちょっとお高めですが、美味しいですね。
ごちそうさまでした!
コメント