サ活「すずらんの湯」

サ活・温泉

今週は神戸市北区にある「有馬街道温泉すずらんの湯」に行ってきました。
こちらの温泉は住宅街からほど近い山の中にあるので緑豊かで、特に露天エリアはとても広くて眺めが良いです。
ここの源泉は弱アルカリ性単純泉と宮水の2種類で、肌がツルツルになりました。
 

駐車場から建物へのアプローチ
山の中にあるので緑がたくさんあります。
すずらんの湯
階段をあがったところに看板があります。
すずらんの湯
階段を上がって右にすずらんの湯の入り口があります。
すずらんの湯
入り口を入ったところ。
入り口入って右側にげた箱があります。
げた箱はコイン不要で、鍵をフロントに預けます。
げた箱の隣には売店があって、お土産などを売っています。
廊下の途中で駄菓子を売っていました。
窓の上にはニフティ温泉の2022年度ランキングで受賞したたくさんの賞状が飾ってあります。
さすが人気の施設ですよね。
すずらんの湯
その奥には水を張った中庭がありました。
2024/11追記 この中庭はなくなって、屋外の休憩スペースになっていました。
入り口方向に振り返ったところ。
すずらんの湯
ホール
奥にフロントがあります。リニューアルして間もないのでとても綺麗です。
すずらんの湯
受付の反対側はフレッシュジュースの売店とボディケアの受付があります。
フロントの横を抜けると、畳敷きの休憩スペースとレストランがあります。
すずらんの湯
2024/11追記 中庭が休憩スペースに変わっていました。

ホールを360度写真で撮ってみた。

 

受付を済ませて、今日もじっくり蒸されてきたいと思います。

すずらんの湯の浴室は「紅葉」と「竹林」の2種類あって1週間ごとに男湯女湯が入れ替わるようです。今日の男湯は「紅葉」でした。
源泉は弱アルカリ性単純泉で肌がツルツルになるのと、宮水の2種類を使っています。

■サウナ
すずらんの湯のサウナはオートロウリュで15分おきにロウリュが行われています。なのでほぼ毎回熱い蒸気をいただくことになりますが、蒸気の量は控えめなので激熱にはならず気持ち良かったです。
それでは物足りない人は、サウナストーブ前に個人用の団扇が置いてあるのでパタパタしてみてはいかがでしょうか。

水風呂は「宮水」なのでとても柔らかかったですし(神戸クアハウスを思い出しました)、「紅葉」では露天に「ひのき水風呂」があって、檜と森の香りが楽しめるのでこちらでクールダウンがお勧めです。

ととのいスペースは、屋内にととのい椅子×4、屋外に寝転べるイス(フルフラット可)×5やベンチなど多数あってととのい難民になることはありません。

■温泉
内湯はほとんどが「宮水」を使っていて肌に柔らかな感じがします。
露天風呂ものんびりつかれる適温なのも良かったです。
あと、「紅葉」の露天エリアには「もみじの木」がたくさん植えられているので、秋に来ると紅葉を見ながら露天風呂に入れるので最高です。

今回も本当に気持ちよかったです!!
ニフティ温泉でいろんな賞を受賞する理由はわかりますね、よてもいい施設だと思います。
 


すずらんの湯HP

すずらんの湯(サウナイキタイ)


コメント

タイトルとURLをコピーしました