サ活「あさぎり湯」

あさぎり湯 サ活・温泉

今週は神戸市長田区にある銭湯の「あさぎり湯」に行ってきました。こちらの施設の水風呂はキンキンに冷えているそうなので、ちょっと楽しみです(笑)。

あさぎり湯
施設全景 昭和の香りを感じます。
場所は結構高台にあるので、眺めは結構いい感じでした。
公共交通機関で行くと山陽電鉄・神戸市営地下鉄の板宿駅、山陽電鉄 西代駅が最寄りですが、たぶん徒歩で15分くらい&きっつい上り坂なので、今回は車移動にしました。
駐車場は建物入り口前の道路を東側に入ったところに6台分あります。
この周辺は全体的に道幅が狭いので車の出し入れには注意が必要です。
それでは牛乳石鹸の暖簾をくぐって
入ってみましょう。
あさぎり湯
入って左側にフロントがあります。サウナは+¥300でサウナ用のバスタオルを渡してくれます。
こちらの施設ではサ室に鍵が無いので、そのバスタオルを持ってサ室に入ります。
使用済みのバスタオルはこの写真の右下に写っている白いカゴに返却します。
入って右側に木札のげた箱があります。
げた箱は30個くらいしかなくて”37″は無かったので、今回は”26″(おふろ)をゲットしました。
あさぎり湯
浴室への入り口
アルミサッシの部分は入り口ではありません。

全体を360度写真で撮ってみました。

いろいろ写真を撮っていると、男湯は誰も入っていないので中も撮っていいですよと言われたので、お言葉に甘えて写真を撮らせていただきました。

あさぎり湯
畳敷きの脱衣所がいい感じですね。
あさぎり湯
写真の真ん中あたりのロッカー上にドライヤー(¥20)があります。

浴室も撮ろうかと思いましたが、男性のお客さんがきた雰囲気があったので残念ながら諦めました。

ということで今日もじっくり蒸されてみたいと思います。
 :
 :
 :
 :
 :

■お風呂
あさぎり湯の主浴槽のお湯はめっちゃ熱いです。43℃くらいあるんじゃないんでしょうか。私には長湯は無理でしたが、温冷交代浴するとピリピリして、それはそれで気持ちがよかったです(笑)
で、主浴槽は手前から「浅い」「深い」「浅い」「ジェット」「打たせ湯」と並んでいる大きな1つの浴槽になってました。また、浴槽の縁が高さ10cmくらいしかないのが珍しいですね。
その奥に薬湯があって、これはゆっくり入ることができる適温でした(なので競争率高いです)。
さらにその奥に、2階のドライサウナに上がる階段があって、その真下にL字になっている「水風呂」があって、頑張ってスペースを都合した雰囲気が感じられます(笑)。

■サウナ
あさぎり湯のサウナはドライサウナとスチームサウナの2つあります。

ドライサウナは階段上がって2階にあって、サ室は1段のひな壇が向い合せにあって5人くらい入れそうですが、サウナマット(バスタオル)が敷いてあるスペースは3人分くらいでした。私が伺ったときは他に誰も入っておらず、ずっと貸切状態で広々と使うことができました。
サ室にTVはなくて静かなのでサウナに集中できて良いです。
室温は温度計がなかったのでわかりませんが、80~90℃くらいのボナサウナの柔らかい熱気なので、下茹でしてから蒸されるのが良いかもです。最初水通しして入ったら全然汗が出ませんでした・・・

スチームサウナは浴室の奥で半地下になっています。ここのスチームの量は半端なくて、スチームが出ると部屋が真っ白になって50cmくらい先も見えなくなります。初見で部屋に入った時にちょうどスチームが噴出していて何も見えなくなっていたので、スチームが止まるまで入り口のところで突っ立っているしかありませんでした(苦笑)。

楽しみにしていた水風呂ですが、水温はそこらの施設の水風呂よりよく冷えていて15℃あるかないかという冷たさなので、サウナでしっかり蒸されたあとに入ると声が出るくらいとても気持ちよかったです。
サイズは体育座りして2人入れるくらいの広さでした。

ととのいスペースは露天が無いので、洗い場で椅子に座ってゆっくりすることになります。


久しぶりにしっかり冷えた水風呂に入ることができて、とても気持ち良かったです!!
 

あさぎり湯
今回もゆっくりし過ぎたので、帰りはすっかり日が暮れていました。

あさぎり湯

サウナイキタイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました