今週は神戸市兵庫区にある「芦原温泉」に行ってきました。
こちらは神戸市営地下鉄湊川公園駅から徒歩10分ちょっと、神戸の台所と言われている「東山商店街」を抜けたところにあって、熱っついサウナと天然温泉が自慢の銭湯です。
営業時間が14時~翌日10時までとオールナイト営業なのは凄いですね。

施設が見えてきました。









チケットとげた箱の木札を渡すと、お尻に敷くバスタオルとサ室のカギを渡してくれます。
バスタオル敷かないとメチャクチャ熱いので注意です。

今日は車なのでサウナ後のビールが飲めないがちょっと残念。
360度写真を撮ってみました。
ということで、今日もじっくり蒸されてきたいと思います。
:
:
:
:
:

サウナは階段を上がって中2階、浴室はさらに階段を上がって2階にあります。
■サウナ
芦原温泉のサウナは昭和ストロングスタイルで、行った日は室温が107℃ありました。いいですね!
汗が出るまでは全身チリチリ熱くて乳首がちょっともげそうな気がしますが、汗が出始めると気化熱でちょっと涼しくなったように感じます(と言っても熱いんですけどね)。
サ室のひな壇はL字になっていて、片方は1段、もう片方は2段になっています。余裕で6名は入れるくらいの広さです。
また、時計がよくある12分計ではなくて、大きなデジタル時計がついています。サ室についているのは初めて見ましたが、目が悪い私にとってはありがたいです。
水風呂はサ室を出て5歩くらいのところにあって2名入れるサイズ、体感18℃未満くらいでしっかり冷えていました。深さがあってしゃがむとしっかり肩まで浸かれるので、サウナが激熱なのもあってとても気持ちいいですね~。(あまみの出方半端ないです)
ととのい椅子は水風呂の目の前に2つあります。また2階には露天エリアがあるので、そこまでいって洗体用の椅子に腰かけて整うのもいいですね。行った日はいい感じの風が吹いていたのでとても良かったです。
■温泉
芦原温泉は銭湯なのに天然温泉なのが嬉しいですね。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で肌がツルツルになりました。
浴槽は中2階に深さがあってなかなか激しいジェットバスが1つ、2階には深めの主浴槽・電気風呂・マッサージ風呂・露天エリアに薬湯があります。
こちらの施設は、昭和ストロングスタイルの激熱サウナ・よく冷えた水風呂・天然温泉・露天エリア有りとなかなかポイント高いですね。また伺いたいと思います。

で、今回車で行ったのですがちょっとハマったので最後に駐車場について。
駐車場は下の図のように2か所あります。(行くまで知りませんでした)
芦原温泉の前の道は一方通行になっているので、ナビで目的地を芦原温泉にセットしていくと図の左真ん中から中央下方向に案内されることになりますが、ここから駐車場に行くには施設手前の道を左折することになります。左折する手前に駐車場があるのですが、そこは芦原温泉とは関係ない月極め駐車場でした。GoogleMAPで見たときに、てっきりここが施設の駐車場かと思い込んでました・・・
で、この曲がり角には電柱と街灯が立っていて、その先の道が細いので下手するとぶつけてしまいそうです。マップで見るとこんな感じ。
初見ではとても曲がれなかったので、いったん通り過ぎてぐるっと回ってきたところ、図の「駐車場1」のところを通りかかって、無事車を止めることができました。
車で芦原温泉に行く際は、ナビの目的地をココの駐車場にするのがお勧めです。



コメント