サ活「萬歳湯」

サ活・温泉

お好み焼き 青森」でお昼ご飯のあとは、その目の前(徒歩3秒)にある「萬歳湯」でサ活です。
熱々お好み焼きを食べて汗をかいたので、そのあとすぐにお風呂にはいれるのがとてもいいですね(笑)
前に萬歳湯に訪れたのは3カ月前で、その時はとても寒かったのですが(サウナあとのおでんが美味しかった)、今日はいい天気でとても暖かくて季節の移り変わりを感じます。
 

萬歳湯
青森を出たら、目の前に萬歳湯があります。
前回は間違えて「大人(¥450)」+「サウナ(¥100)」を購入してしまいフロントのおじさんに手間をかけさせてしまいましたが、今回はちゃんと「入浴+サウナ(¥470)」を購入しました。
萬歳湯
さて、”37″番はあいているでしょうか。
“37”空いてました。
萬歳湯
フロントのおじさんに入浴券を渡して、バスタオルとサ室の鍵を受け取ります。
萬歳湯
ということで、しっかり汗を流してからサウナを楽しみたいと思います。
萬歳湯
しっかりサウナを楽しんだあと、少し休憩。
萬歳湯
「お出汁しみしみおでん」を食べたいところですが、このあと場外飯をしたいので、ここはぐっと我慢です。

■お風呂
浴槽は浅いの、深いの、ジャグジー、寝湯の4種類で深いのは結構熱めのお湯、浅いのは私には適温でゆっくり浸かることができました。
萬歳湯の電気風呂は強烈ということで有名らしく、前回訪れた際にはビビってスイッチをONできませんでしたが、今日はチャレンジしてみました。
まずは足先だけちょっと突っ込んでみたところいい感じでピリピリしているので「これ案外いけんじゃね?」と思って、さらに太ももくらいまで足を突っ込んだところ「痛った~~~~~い!!」となりました・・・
素人が調子にのってすみませんでした(笑)

■サウナ
定員3名の小さなサ室ですが、温度は104℃の昭和ストロングスタイルでストーブに近いのでヒリヒリする熱さです。
水風呂はサ室の目の前にあって体感20℃くらい。定員は1名です。
外気浴が無いので水風呂でしっかり冷やしてから、前回は洗い場の椅子で休憩してましたが、今回は脱衣所のベンチで休憩したところ、適度に涼しくて扇風機の風もあったのでとても気持ちよくととのうことができました。


サウナをしっかり楽しんだら、このあとは新長田に戻ってサ飯にしたいと思います。


萬歳湯

サウナイキタイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました