サ活「灘温泉 水道筋店」

サ活・温泉

今週のサ活は神戸市灘区にある「灘温泉 水道筋店」に行ってきました。
こちらの施設は銭湯ですが、お湯は六甲の天然水&天然温泉&源泉かけ流しが楽しめる貴重な存在で、以前に訪れた「灘温泉 六甲道店」の姉妹店になります。

今回はサ活の後に飲みに行く予定なので電車移動にしました。
最寄駅はJR神戸線 摩耶駅、または阪急神戸線 王子公園駅で、今回はJRを利用しました。
摩耶駅からは、北に上がって山手幹線を越えたところにある水道筋商店街を東に進んで徒歩10分くらいで到着します。
 
水道筋商店街は阪急神戸線 王子公園駅の東側あたりから、灘温泉あたりまで東西方向に伸びた商店街で、アーケードの長さが約450mくらいあるそうで、かなり規模の大きな商店街になります。
また、途中に南北方向の商店街とも交差していて、かなりたくさんの商店があるのでゆっくり見て回るのも楽しそうです。

水道筋商店街
商店街の中はこんな感じ。
たくさんの商店が並んでいて、とても活気がありました。
水道筋商店街
水道筋商店街アーケードの東の端。
アーケードを抜けて、もう少しだけ東に進みます。
東に進んでいくと

灘温泉 水道筋店に到着です。

灘温泉 水道筋店
灘温泉 水道筋店
灘温泉 水道筋店
駐車場は建物の東側に17台と西側に3台で合計20台停めることができます。
灘温泉 水道筋店
入り口の脇には「さすり観音」さんがおられました。
自分の体の悪いところと同じところを源泉で濡らしたタオルでさするとよいそうです。
思わず頭と顔をさすろうかと思いました・・・
灘温泉 水道筋店
で、入り口がこちら。
灘温泉 水道筋店
温泉の成分表がありました。
灘温泉 水道筋店
では、入ってみましょう。
灘温泉 水道筋店
入り口はいって左側に木札のげた箱。
灘温泉 水道筋店
今回も”37″が空いてました。
灘温泉 水道筋店
木札の裏側は「灘温泉」の焼き印が入ってます。
六甲道店と同じですね。
灘温泉 水道筋店
フロントと売店。
男湯は1階です。
灘温泉 水道筋店
女湯は階段かエレベーターで上がって2階になります。

360度写真を撮ってみた。

 

灘温泉 水道筋店
入浴料はフロントで現金払いでした。サウナは入浴料+¥150です。
入浴料とげた箱の木札を渡すと、バスタオルと黄色い札を渡されるので、それを身に着けてサ室に入ります。
使用済みのサウナ用バスタオルは、入り口左側にあるオレンジ色の袋に返却します。


ということで、今日もじっくり蒸されてきたいと思います。

■サウナ
灘温泉 水道筋店のサウナ、水風呂、ととのいエリアはいずれも結構広めの半露天エリアにあるので、動線がよくて外気浴ができるのでかなりポイントが高いです。
サウナの室温は90℃のしっかりドライなセッティングなので、じっくり汗をかくことができて、とてもいい感じです。
サ室のひな壇は2段で、1段目2段目ともに4人の8人が定員でした。
ここのひな壇には一人ひとり座るところに仕切りがついているので、定員オーバーになることがなくて、隣のおじさんと適度な距離が確保できるのがよかったです。
こちらのサ室には鍵がついていないので、フロントで渡されるバスタオルと黄色のサウナ札を身につけて入ります。

水風呂はサ室を出てすぐ左にあって、六甲の天然水を使用しているので、とてもお肌に優しいです(いいですね!)。
水温は温度計で20℃、水深は80cmくらいあるのでしっかり浸かってしっかりクールダウンすることができます。サイズゆったり入って3人、詰めれば5人くらい入れそうです。

ととのいエリアは石の横長ベンチになっていて、6人から8人くらい座れそうでした。

しっかり高温サウナ&六甲の天然水水風呂&露天のととのいベンチで、とても気持ちよく整うことができました。

■お風呂
灘温泉 水道橋店のお風呂は、屋内の主浴槽と露天風呂が加水なしの天然温泉で、電気風呂・ジェット風呂・カランのお湯は六甲の天然水を使っていて、水道水は使っていないようです(凄いですね!!)。
さらに源泉かけ流しの浴槽もあって天然の炭酸泉かつ加温なしなので水温が約30℃とぬるめなので、主浴槽と源泉かけ流し浴槽で温冷交代浴がおすすめです。ただ、ゆっくり入れるためいつも混んでいるので入れないタイミングもありました。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉で色は黄土色、入ると肌がツルツルになる気持ちのいいお湯でした。

いやぁ、本当にいい銭湯でした。近所に住んでいる方が羨ましいです。


ということで、しっかり汗をかいたあとは三宮にワインを飲みに行きたいと思います。


灘温泉 水道筋店

サウナイキタイ

水道筋商店街

コメント

タイトルとURLをコピーしました