サ活「草津湯元 水春」

サ活・温泉

滋賀県で紅葉狩りを楽しんだあと、歩き疲れた体をリフレッシュするために「草津湯元 水春」さんでサウナと天然温泉を楽しんできました。
紅葉狩り@三井寺 からの続きです)

大津市にある三井寺で紅葉狩りツアーを終えて、近江大橋を越えて車で20分ほどでイオンモール草津にある「草津湯元 水春」さんに到着。
 

草津湯元 水春
草津湯元 水春さんに到着。
それでは入ってみましょう。
草津湯元 水春
エントランスを入ったところ。照明が明るい店内ですね。
左側が入り口で、右側のゲートが出口になります。
靴を脱いで左に進みます。
何故か矢印が写っていませんが、左に下足ロッカー、右に入店受付機があります。
“37”番のロッカーが空いていたのでゲットしました。
こちらが受付機。
ちなみに今回はニフティ温泉の割引クーポンを利用したのですが、その場合はこの受付機は使わずに、直接フロントで入店受付をすることになります。
料金は退店時に清算です。
草津湯元 水春
こちらがそのフロント。

施設内がとても明るくて綺麗だったので、後で調べてみたら2024/4/26にリニューアルしたそうで、まだ7カ月ほどしか経っていないのでピカピカだったんですね。

草津湯元 水春
左から「休憩スペース(畳敷きスペース)」「大浴場入り口」「Hot Yoga Studio」があります。
草津湯元 水春
さらに右側には岩盤浴エリア。
草津湯元 水春
休憩スペース
お風呂上りの方々がまったりしておられました。
草津湯元 水春
では水春の白い暖簾をくぐってお風呂に入りましょう。
草津湯元 水春
暖簾をくぐると、赤い壁に左が男湯、右が女湯の暖簾がかかっています。
では、しっかり蒸されてきたいと思います。

 

草津湯元 水春
サウナと天然温泉をたっぷり楽しんだので、ちょっと休憩です。

 

草津湯元 水春
休憩を終えて、こちらのレストランでサ飯でもいいのですが、回転寿司の気分だったので今日のところはパスします。
料金はこちらの精算機にリストバンド(下足ロッカーのキー)をスキャンして清算します。
ゲートで下足ロッカーのキーをスキャンして退店します。

 

草津湯元 水春
すっかり日が暮れて、灯りがついていました。


■サウナ
「草津湯元 水春」のサウナは「スタジアムサウナ」「バレルサウナ」「漢方塩サウナ」の3種類があります。

1つ目の「スタジアムサウナ」は内湯エリアにあって、25人は入れそうな大きさです。
サ室の温度は85℃くらいで、湿度のバランスがいいのか入るとすぐにいい汗がかくことができます。
あとでわかったのですが、ここでは毎時00分にオートロウリュが行われるようで、今回はタイミングが合わず熱波をくらうことができませんでした。事前に調べておけばよかったです。

2つ目の「バレルサウナ」は露天エリアにあって6人くらいがちょうどいい人数だと思います。
ここではセルフロウリュができるのがとても嬉しいです。

3つ目の「漢方塩サウナ」は露天エリアにありますが、今回は時間の都合で入ることができませんでした。次に来ることがあれば是非入りたいと思います。

水風呂は内湯エリアのサ室を出てすぐのところに「ぬる湯の掛湯」があって、その隣に水温が15℃としっかり冷えた定員6名の水風呂があります。いい動線になってますね。
あと、露天エリアの「バレルサウナ」の隣には、ひもを引くと頭から水をかぶることができるバケツが高いところにぶら下がっていますが(ガッシングシャワーというらしいですね)、それだけでは物足りないので露天エリアにも水風呂があると嬉しいなぁと思います。

ととのいスペースは露天エリアに数えきれないくらいの椅子がありますので、ととのい難民が出る恐れはなさそうです。

■温泉
「草津湯元 水春」の露天エリアにある岩風呂が天然温泉になっていて、泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性-弱アルカリ性-低温泉)で、鉱物を豊富に含んだ温泉のようで療養泉に認定されているそうです。
炭酸水素塩泉なので、風呂上りは肌がツルツルになりました。

温泉もサウナも気持ち良かったです!!
 


草津湯元 水春HP

草津湯元 水春(サウナイキタイ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました