島根ツアー(1日目)

旅行・観光

1泊2日で島根県の松江と出雲を巡ってきました。今回のツアーのテーマは「温泉」「グルメ」で、こちらはその1日目の記事になります。

美保神社(島根県 松江市)

■ 松江市の東端にある美保神社

ここは「えびす様」の総本宮だそうで(知らなかった)、毎日巫女舞が奉納されているそうです。
詳しくはこちらからどうぞ。

島根 美保神社
美保神社に到着。
これは一の鳥居で、駐車場はこの鳥居の手前にあります。
青石畳通り
一の鳥居をくぐって右側に青石畳通りがあります。
こちらは石畳できた江戸時代の参拝道で古い町並みが残されていて、雰囲気があります。
島根 美保神社
二の鳥居
島根 美保神社
二の鳥居をくぐって、神門に向かいます。
島根 美保神社
神門
出雲大社と同じような大きなしめ縄が飾ってありました。
美保神社
間近で見ると、結構大きなしめ縄です。
美保神社
神門から振り返ってみたところ。
島根 美保神社
神門をくぐると、拝殿があります。
美保神社
拝殿の中です。
ここで「巫女舞」が行われているようですが、タイミングが合わず見れなかったのが残念・・・

拝殿、本殿をぐるっと回ってみます。

美保神社
本殿を裏から見たところ。(拝殿に入れなかったので、本殿を正面から撮れずです)
左側には三穂津姫命(みほつひめのみこと:五穀豊穣・夫婦和合・安産・子孫繁栄・歌舞音曲の守護神)が祭られていて、美保という地名はこの神の名に縁があると伝えられているそうです。
右側には事代主神(ことしろぬしのかみ:えびす様で海上安全・大漁満足・商売繁盛・学業・歌舞音曲の守護神)が祭られています。
美保神社 御朱印

 

美保関灯台(島根県 松江市)

■ 美保神社の近くにある美保関灯台

なぜか「美保関灯台ビュッフェ」が定休日ではないのに閉まっていて、灯台に近づけずとても残念・・・
さらに曇っていたので青空と白い灯台が撮れずでこれも残念・・・

島根 美保関灯台
美保関灯台入り口
中に入れないので、灯台の周りを歩いてみます。
美保関灯台
地蔵埼からの眺望
どんよりしてますねぇ・・・
美保関灯台
美保関灯台
美保関灯台
海側から見た灯台。
美保関灯台
背景が青空だったら綺麗だったでしょうね。
沖之御前地之御前遥拝所
沖之御前地之御前遥拝所
灯台の隣にありますが、ここは先ほど訪れた美保神社の境内になるそうです。
島根 美保関灯台
灯台の入り口
閉まっているので、これ以上近づけず・・・

美保関灯台について詳しくはこちらからどうぞ。

 

江島大橋(島根県 松江市~鳥取県 境港市)

■ べた踏み坂 江島大橋

ネットで見る写真を撮ろうと思って橋の近をウロウロしてみましたが、どうしてもあんな画角にならず。調べてみると隣の島から望遠で撮るのが正解みたいです。 事前にちゃんと調べておかないとダメですね。

江島大橋
江島大橋のたもとにあった看板。
ネットにも載っている、看板左上のような写真を撮りたかったのです。
江島大橋
あの写真のような急坂には見えないですね。
江島大橋
ちょっと近づいてみてもあんまり変わらず。
江島大橋
どう頑張ってもあの「ベタ踏み」感がでない・・・


ネットに載っているあの写真の撮影スポットは、こんな近くではなくて隣の大根島にあるそうです。超望遠レンズをお持ちの方は是非そちらからどうぞ!

 

酒場16番(島根県 松江市)

■ 晩ごはんは松江駅近くにある“酒場16番”さん

口コミ通りとても美味しくて、お勧めの「盛り合わせ」3種は注文必須です。 どれを食べても美味しかった~。ごちそうさまでした!

島根 酒場16番
酒場16番さんの入り口
酒場16番
本日のおすすめ
「お造り盛り合わせ」「貝煮盛り合わせ」「燻製盛り合わせ」はおすすめされてよかったです。
酒場16番
島根の地酒たち
島根 酒場16番
お造り盛り合わせ
どれも新鮮で美味しかったです。添えられていた醤油塩(なのかな?)との相性もGoodです。
島根 酒場16番
貝煮盛り合わせ
かめの手(手前のやつ)を初めて食べました。見た目はアレですが美味しいですね~
島根 酒場16番
燻製盛り合わせ
特にホタルイカの燻製が美味しかったです。
島根 酒場16番
さばポテトサラダ
さばの燻製とポテトサラダって相性いいんですね。
島根 酒場16番
のどぐろ塩焼き
島根といえばのどぐろですもんね。
普段は煮付けでいただきますが、新鮮ということで塩焼きでいただきました。
ふわふわの食感で安定の美味しさでした。
島根 酒場16番
ごったなめろう
これも美味しかった~
お酒が進んで仕方がありません。

金曜日にお邪魔しましたがすぐに満席になっていましたので、予約必須と思います。
いいお店でした。

松江大橋からの夜景

■ 帰り道の“松江大橋”からの夜景

川面に映る街の灯りがとても綺麗でした。

 

叢雲(むらくも) (島根県 松江市)

■ 2次会はホテル近くの“叢雲(むらくも)”さん

閉店間際の訪問でしたが美味しい料理をいただけました。 ありがとうございました。

叢雲(むらくも)
お刺身盛り合わせ
トビウオの刺身って美味しいですね。なかなか食べれる機会がないので知りませんでした。
叢雲(むらくも)
岩ガキ
写真では伝わりにくいですが、身がとても立派でした。
叢雲(むらくも)
松江おでん
味噌でいただきましたが、ホッとするお味でした。

松江シティホテル 本館

■ 島根ツアーのお宿は松江シティホテル 本館

ビジネスホテルで安価なのに部屋のお風呂が”源泉掛け流し”ということでこちらに宿泊しました。
肌がとてもツルツルになって一日の疲れもスッキリです。
施設はちょっと狭くて古かったですが(バスタブの栓がきっちり閉まらずチョロチョロ流れていたので、まさに「源泉掛け流し」状態でした(笑))、天然温泉ということを考えるとコスパはよいのではと思います。


島根ツアー(2日目)に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました