北陸ツアー (1日目)

旅行・観光

4泊5日で石川・富山を巡る北陸ツアーに行ってきました。このツアーのテーマは「温泉」「グルメ」で、その1日目の記事になります。
今日の目的地は石川県加賀市の山代温泉で、途中滋賀県で2か所立ち寄りポイントがありました。

白鬚神社(滋賀県 高島市)

琵琶湖沿いにある神社で、琵琶湖畔に鳥居を浮かべることから「近江の厳島」とも称されるそうです。
訪れたのが祝日だったので駐車場がいっぱいだったら諦めようと思ってましたが、ラッキーなことに空きがあったのでお参りしてきました。

白鬚神社
「拝殿」 駐車場のすぐ隣にあります。
白鬚神社
藍湖白鬚台(展望台)から見た「手水舎」と「拝殿」
白鬚神社
藍湖白鬚台(展望台)から見た「湖中大鳥居」 逆光だったので鳥居が真っ黒になってしまいました・・・
白鬚神社
沖島を背景にした「湖中大鳥居」
白鬚神社
境内の鳥居越しの「湖中大鳥居」
白鬚神社 御朱印
白鬚神社の御朱印

白鬚神社HP

メタセコイア並木(滋賀県 高島市)

白鬚神社参拝のあとは、メタセコイア並木を見に行きました。
夏空の青とメタセコイアの緑の対比がとっても綺麗でした。次は秋の紅葉の季節に訪れたいと思います。
あと、並木道を歩くようでしたら、路駐をすると危険なので車は「マキノピックランド」の駐車場に停めておきましょう。

メタセコイア並木
パノラマで撮ってみた。

メタセコイア並木(びわ湖高島観光ガイド)HP

山代温泉 古総湯・総湯(石川県 加賀市)

メタセコイア並木のあとは、北陸道を北上して今日の目的地の山代温泉です。
山代温泉をはじめとした加賀温泉郷の4つの温泉にはそれぞれ「総湯」があって、それをすべて周ろうと思っています。
ちなみに「総湯」は温泉地にある共同浴場のことで北陸地方の言葉だそうです。

今回は時間の都合で総湯だけ入浴しました。湯ぶねは高温/中温の2つあって、中温の方はゆっくり入れますが塩素臭が強かったです。高温の方は塩素臭はほとんど気にならなかったので、こちらで温冷交代浴を楽しみました(水風呂は無いので水シャワーになります)。
お風呂上りはお肌ツルツルになって、とても気持ちよかったです!!
総湯は銭湯ですので、シャンプー・ボディーソープ・タオルなどお忘れなく。

次回は古総湯も入って明治時代の総湯を感じたいと思います。

山城温泉HP

彩華の宿 多々見(石川県 加賀市 山代温泉)

今日のお宿は「彩華の宿 多々見」さん。こちらを選んだ理由は2つあって
①元々料亭だったそうなので料理が期待できるかも。さらに蟹の季節ではないので、1泊2食付き2人で2万円ほどとリーズナブル
②露天風呂が貸切なのでゆったり楽しめそう
です。

石川 彩華の宿 多々見
いいお湯です ( *´艸`)

そして楽しみにしていた晩ごはん!!

石川 彩華の宿 多々見
石川 彩華の宿 多々見
石川 彩華の宿 多々見
石川 彩華の宿 多々見
石川 彩華の宿 多々見
彩華の宿 多々見
彩華の宿 多々見

ボリュームたっぷりの晩ごはんたち

お宿の施設は古かったですが、ご飯は石川の海と山の幸がとても美味しくてお腹いっぱいになりましたし(晩ごはんのお釜で炊いた白飯は美味しすぎて足りませんでした!!)、露天風呂は貸切でのんびりできて肌がツルツルになって、大満足でした!!

山代温泉 彩華の宿 多々見 (楽天トラベル)


北陸ツアー(2日目)に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました