北陸ツアー (2日目)

旅行・観光

4泊5日で石川・富山を巡る北陸ツアーに行ってきました。このツアーのテーマは「温泉」「グルメ」で、その2日目の記事になります。
今日の目的地は富山市で、きときとのお魚を食べたいと思います。
北陸ツアー(1日目)から続く)

山中温泉総湯 菊の湯(石川県 加賀市)

お宿から車で10分ほどで山中温泉総湯 菊の湯に着きました。改めて調べてみたら、山代温泉を中心にして山中温泉、粟津温泉、片山津温泉のいずれも車で10分ちょっとくらいで着くんですね。(このへんに住んでたら温泉三昧やな・・・)

山中温泉総湯
建物の左側が女湯で、右側は山中座(観光案内所)
山中温泉総湯
女湯
山中温泉
女湯の前には撮影スポットがあります。
山中温泉
山中座の中にも撮影スポットがありました。
山中温泉こいこい音頭
さきほどの広場にはからくり時計があって、毎正時に「こいこい音頭」が流れます。
山中温泉総湯
こちらが男湯。このうしろに温泉汲み(飲泉)場などがあって距離が取れず、引きの絵がとれませんでした。
山中温泉総湯
飲泉場
山中温泉総湯
男湯を引きで撮ってみた。

ここの湯ぶねはとても広く、お湯は無味無臭でとても気持ちよかったです。4つの総湯の中で一番好きかもです。

山中温泉HP

あやとりはし(石川県 加賀市 山中温泉)

せっかく山中温泉に来たので、もう少し観光しようということで、あやとりはしに行きました。

あやとりはし
ほんとにS字型してますね。
あやとりはし
増水のため残念ながら川床は立ち入り禁止になってました。川床から橋を見上げたかった・・・
あやとりはし
橋の突き当り。きょうはどこも立ち入り禁止でした。

あやとりはし

道の駅 雨晴(富山県 高岡市)

ここからは、晴れた日には富山湾と立山連峰を望むことができる眺めがとてもよいスポットで、富山では人気の道の駅になります。
ただ訪れた日はどんより曇っていたので何も見えずでした・・・

富山 道の駅 雨晴
晴れていたら、手前の「義経岩」から広がる「富山湾」の奥に「立山連峰」が見えるはずだったのですが・・・
富山 道の駅 雨晴
能登半島方面
富山 道の駅 雨晴

道の駅 雨晴HP

氷見温泉郷 総湯(富山県 氷見市)

続いては、氷見番屋街にある「氷見温泉郷 総湯」を訪れました。
ここは総湯といっても新しくできた施設なので、アメニティは一式揃っています(タオルとロッカー用の¥100があればOK)。
お湯はナトリウム塩化物強塩温泉でかなりしょっぱいです。また高張性なので長湯をすると湯あたりする恐れがあるので注意が必要です。また、香りも独特で焦げた?墨汁?のような初めての匂いでした。
サウナは高温多湿のよく汗がかけるタイプで、水風呂もほどよく冷たくて気持ち良かったです。

富山 氷見温泉郷 総湯
建物の外観
氷見温泉郷 総湯
自動扉の先に靴箱、左側に受付があります。平日はJAF会員割引ありです。
富山 氷見温泉郷 総湯
受付を済ませたらお風呂のある2階に。正面に休憩所があります(畳あり)。
富山 氷見温泉郷 総湯
2階に上がったら、男湯は右、女湯は左です。
富山 氷見温泉郷 総湯
ということで、お湯とサウナを楽しんできます。

氷見温泉郷 総湯HP

サウナイキタイ

居酒屋 舞子(富山県 富山市)

ホテルにチェックインしたら、待ちに待ったきときとのお魚を食べに行きます。
行先は富山駅から徒歩20分くらい離れたところにある「居酒屋 舞子」さんで、「孤独のグルメ Season10 富山出張編」で紹介されたそうです。
※予約のお電話はお店が落ち着く夜10時以降でお願いしているみたいです。
※女将さんは写真に写りたくないそうなので、店内で写真を撮る際にはお声かけしてからにしましょう。

富山 居酒屋 舞子
お店の外観。入り口右には順番待ちをしている人向け?の冷たいお茶と湯呑がありました(笑)
富山 居酒屋 舞子
席について上を見ると、なんと松重さんと久住さんのサインが飾られているじゃないですか!
富山 居酒屋 舞子
きときとのお魚メニュー。さすが種類が豊富ですね!
富山 居酒屋 舞子
お刺身盛り合わせ!! どれも新鮮です。
富山 居酒屋 舞子
のどぐろ 新湊であがった立派なものだったのですが、焼きすぎ?のせいか身がパサついてとても残念でした・・・
富山 居酒屋 舞子
〆のおでん さすが富山ですね、とろろ昆布がのっています。あと大根がぶ厚過ぎます(笑)

居酒屋 舞子HP

女将のブログ


北陸ツアー(3日目)に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました