4泊5日で石川・富山を巡る北陸ツアーに行ってきました。このツアーのテーマは「温泉」「グルメ」で、その2日目の記事になります。
今日の目的地は富山市で、きときとのお魚を食べたいと思います。
(北陸ツアー(1日目)から続く)
山中温泉総湯 菊の湯(石川県 加賀市)
お宿から車で10分ほどで山中温泉総湯 菊の湯に着きました。改めて調べてみたら、山代温泉を中心にして山中温泉、粟津温泉、片山津温泉のいずれも車で10分ちょっとくらいで着くんですね。(このへんに住んでたら温泉三昧やな・・・)








ここの湯ぶねはとても広く、お湯は無味無臭でとても気持ちよかったです。4つの総湯の中で一番好きかもです。
あやとりはし(石川県 加賀市 山中温泉)
せっかく山中温泉に来たので、もう少し観光しようということで、あやとりはしに行きました。







道の駅 雨晴(富山県 高岡市)
ここからは、晴れた日には富山湾と立山連峰を望むことができる眺めがとてもよいスポットで、富山では人気の道の駅になります。
ただ訪れた日はどんより曇っていたので何も見えずでした・・・





氷見温泉郷 総湯(富山県 氷見市)
続いては、氷見番屋街にある「氷見温泉郷 総湯」を訪れました。
ここは総湯といっても新しくできた施設なので、アメニティは一式揃っています(タオルとロッカー用の¥100があればOK)。
お湯はナトリウム塩化物強塩温泉でかなりしょっぱいです。また高張性なので長湯をすると湯あたりする恐れがあるので注意が必要です。また、香りも独特で焦げた?墨汁?のような初めての匂いでした。
サウナは高温多湿のよく汗がかけるタイプで、水風呂もほどよく冷たくて気持ち良かったです。





居酒屋 舞子(富山県 富山市)
ホテルにチェックインしたら、待ちに待ったきときとのお魚を食べに行きます。
行先は富山駅から徒歩20分くらい離れたところにある「居酒屋 舞子」さんで、「孤独のグルメ Season10 富山出張編」で紹介されたそうです。
※予約のお電話はお店が落ち着く夜10時以降でお願いしているみたいです。
※女将さんは写真に写りたくないそうなので、店内で写真を撮る際にはお声かけしてからにしましょう。












北陸ツアー(3日目)に続く
コメント