北陸ツアー (3日目)

旅行・観光

4泊5日で石川・富山を巡る北陸ツアーに行ってきました。このツアーのテーマは「温泉」「グルメ」で、その3日目の記事になります。
今日の予定は石川県高岡市内の観光(富山の2つの国宝制覇)&温泉です。
北陸ツアー(2日目)から続く)

海王丸パーク(富山県 射水市)

元々予定にはなかったのですが、勝興寺に向かう途中の新湊大橋を渡っているときに帆船が見えて、「海王丸やん!」と気づいたので急遽海王丸パークを訪れました。
海王丸は商船学校の練習船として誕生した帆船で「海の貴婦人」と呼ばれていて、帆を張った美しい姿はさすがに見れませんでしたが、それでも近くからみることができて嬉しかったです。
気づいてよかった ( *´艸`)

富山 新湊大橋
新湊大橋(大きいですね) ここを渡っている時に海王丸に気づきました。
富山 海王丸と新湊大橋
海王丸と新湊大橋
富山 海王丸
海王丸の左舷
富山 海王丸
海王丸の右舷
富山 海王丸
花壇越しの海王丸
海王丸
モニュメントと海王丸
海王丸
2013年に海王丸パークが恋人の聖地に選ばれたそうです。

海王丸パークHP

勝興寺(富山県 高岡市)

富山県の1つ目の国宝である勝興寺に訪れました。この寺院は2020年に平成の大修理が完了して(23年かかったそうです)、2022年に国宝に指定されました。
とても立派な寺院で見どころ満載でしたので、写真を大量に撮ってしまいました。

富山 勝興寺
唐門(重文)
富山 勝興寺
勝興寺
富山 勝興寺
本堂(国宝)
富山 勝興寺
富山 勝興寺
富山 勝興寺
龍に見立てた本堂の柱の傷
勝興寺
富山 勝興寺
本堂の中
富山 勝興寺
富山 勝興寺
勝興寺
本堂から唐門
勝興寺
本堂から実ならずの銀杏
勝興寺
本堂から経堂(柱に隠れちゃいましたね)
勝興寺
本堂の廊下
富山 勝興寺
富山 勝興寺
本堂渡廊下と大広間・式台(国宝)
勝興寺
大広間・式台(国宝)
勝興寺
大広間の360度写真を撮ってみた。
富山 勝興寺
大広間と渡廊下に囲まれた中庭
勝興寺
大名駕籠 黒漆地に金蒔絵が綺麗ですね。
勝興寺
台所
富山 勝興寺
洛中洛外図屏風(重文)
富山 勝興寺
勝興寺
奥書院から御内仏への廊下
富山 勝興寺
奥書院
勝興寺 御朱印
御朱印

雲龍山 勝興寺HP

車で勝興寺に訪れる際は、伏木駅前観光駐車場(無料)から徒歩、もしくは勝興寺総門をナビにセットしましょう(総門をくぐって右側に駐車場があります)。

高岡大仏(富山県 高岡市)

続いては高岡大仏です。
この寺院の紹介に「日本三大仏」とありましたが、兵庫にも三大仏があったと思って調べてみたら、「奈良」「鎌倉」は確定で、残りの1つを「高岡」「兵庫」「岐阜」「東京」とする説がそれぞれあるんですね。

富山 高岡大仏
高岡大仏 御朱印

高岡大仏紹介HP

瑞龍寺(富山県 高岡市)

富山県のもう1つの国宝である瑞龍寺を訪れました。
あいにくの雨でしたが、芝の緑が映えてとても綺麗でした。

富山 瑞龍寺
総門(重文) 奥に山門が見えます。
富山 瑞龍寺
総門から山門(国宝)
瑞龍寺
富山 瑞龍寺
山門の左右に金剛力士がいます。
富山 瑞龍寺
山門をくぐったところ。正面に仏殿(国宝)があります。 芝がきれいですね。
富山 瑞龍寺
左には禅堂(重文)があります。
富山 瑞龍寺
右には大庫裏(重文)があります。
瑞龍寺
富山 瑞龍寺
瑞龍寺
富山 瑞龍寺
仏殿の中です。
富山 瑞龍寺
仏殿から山門をふり返ってみた。
富山 瑞龍寺
仏殿(国宝)と法堂(国宝)
瑞龍寺
山門から法堂につながる渡り廊下
富山 瑞龍寺
法堂の中です。
瑞龍寺
富山 瑞龍寺
瑞龍寺
法堂前の渡り廊下。山門が見えています。
瑞龍寺
禅堂あたりからパノラマで撮りました。左から法堂、仏殿、大庫裏、山門が見えます。
富山 瑞龍寺
烏枢沙摩(うすさま)明王 御朱印に描かれています。
瑞龍寺 御朱印
瑞龍寺の御朱印

瑞龍寺HP

天然温泉 海王(富山県 射水市)

今日の観光を終えて(千本格子の家並み 金屋町、土蔵造りの街並み 山町筋、高岡古城公園も行きたかったのですが、暑すぎて歩けそうになかったのでまたの機会にしました)、ホテルに戻る途中にある「天然温泉 海王」さんでサ活をして、万全の体制で晩ごはんに臨みたいと思います。

富山 天然温泉 海王
海王さんに到着。のぼりがたくさんたって派手な感じですね。
天然温泉 海王
富山 天然温泉 海王
施設に入ってみると、もっと派手でした。情報量多すぎ(笑)
天然温泉 海王
どんなお湯、サウナなのか楽しみです!

【温泉】
泉質はナトリウム塩化物強塩温泉でかなりしょっぱいです。また高張性なので長湯をすると湯あたりする恐れがあるので注意が必要です。
昨日入った氷見温泉郷総湯と同じ泉質なのですが匂いはそれほど強くなく、また湯量が半端なくて惜しげもなくドバドバと湯ぶねに注がれているのがとっても贅沢で、すごくいいお湯でした!
【サウナ】
100℃超えのアッツアツなので一気に汗がふき出して気持ちいいです。さらにサウナマットの下にクッションがひいてあってフワフワなのがいいですね!!
水風呂は庄川の伏流水だそうで、15℃としっかり冷たくて肌触りもやわらかくて最高です!!

ここホントいいですね、近所にあったら絶対通うな。

天然温泉 海王 年間パスポート

帰りに気づきました、年パスあるのね(笑)
週6の営業だから、毎日来たら1回あたり¥600ほどで入れることになりますね(ちょっと羨ましい)。
射水のみなさんいかがですか?(笑)

天然温泉 海王HP

サウナイキタイ

大衆割烹 あら川(富山県 富山市)

サウナで整ったあとは、お楽しみのきときとのお魚です。
今日は「大衆割烹 あら川」さんにお邪魔しました。

富山 大衆割烹 あら川
お店の外観
富山 大衆割烹 あら川
どんなお魚が食べられるかな (*’ω’*)
富山 大衆割烹 あら川
お刺身盛り合わせ
富山 大衆割烹 あら川
越中プレート 珍味や昆布〆などの盛り合わせでした。
富山 大衆割烹 あら川
柳八目(メバル)
大衆割烹 あら川
穴子
大衆割烹 あら川
だし巻き卵 とろろ昆布が入っているのが富山らしいですね。
富山 大衆割烹 あら川
漁師飯

地元の方々の口コミどおり、どれも新鮮で美味しかったです!!

大衆割烹 あら川HP


北陸ツアー(4日目)に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました