北陸ツアー (4日目)

旅行・観光

4泊5日で石川・富山を巡る北陸ツアーに行ってきました。このツアーのテーマは「温泉」「グルメ」で、その4日目の記事になります。
今日の予定は富山を出て白川郷を観光をしてから石川に入って、金沢でおでんを食べようと思います。
ちなみに白川郷は岐阜県で北陸ではないですね、すみません・・・
北陸ツアー(3日目)から続く)

白川郷(岐阜県 白川村)

日本の原風景・合掌造りが見たいということで白川郷を訪れました。
白川郷村営せせらぎ公園駐車場に車を停めて観光のスタートです。

白川郷
駐車場から合掌造り集落に渡る「であい橋」 360度写真です。
白川郷
橋から上流側を眺めたところ
白川郷
橋から下流側を眺めたところ
白川郷
白川郷
メインストリートの「本通り」に出てから白川郷で最大規模の「和田家」を目指します。この通りにはカフェやお土産屋さんが並んでいます。
パトロール中のネコ
集落をパトロール中の(ΦωΦ)にゃんこ に会いました。
白川郷
合掌造りデザインのマンホール
白川郷 和田家
和田家に到着したのですが
白川郷 和田家
今日は休館日でした・・・

気を取り直して、周辺を散策しながら「神田家」に向かいます。

白川郷
屋根にかけられているロープは雪下ろし作業を楽にするものだと近くにいたガイドさんが仰ってました。
白川郷 神田家
神田家が見えてきました。こちらは和田家から分家して居を構えたのが始まりで、ここに産土八幡宮の「神田(しんでん)」があったことから苗字を神田と改め神田家となったそうです。
白川郷 神田家
玄関 入館料は電子マネーも使えます。
白川郷 神田家
では、見学に行きましょう。
白川郷 神田家
玄関を入ってすぐの「おえ」と呼ばれる大広間。中央に囲炉裏があって常に薪を燃やしています。この煙が木や茅について防虫効果を発揮するそうです。
白川郷 神田家
囲炉裏 正面は4代目の奥さんのお嫁入り着物を暖簾にした「花嫁暖簾」です。
白川郷 神田家
正面は家長夫婦の部屋(ちょうだ)、扉の左には100年以上時を刻んでいる柱時計、扉の右には昭和の中頃まで使われていた電話があります。
白川郷 神田家
床下の焔硝土から鉄砲の火薬が作られていました。
白川郷 神田家
2021年に放映されたドラマ「最愛」のロケも行われたそうです。
白川郷 神田家
中二階に上がってみましょう。
白川郷 神田家
中二階は独身男性が寝泊まりしていて、囲炉裏の火を確認する「火見窓」があります。
白川郷 神田家
続いて二階に上がってみましょう。
白川郷
二階からの眺め
白川郷 神田家
三階にも上がってみましょう。
白川郷
三階からの眺め 三階には養蚕道具や機織り機の展示がありましたが、写真に撮るの忘れてました・・・

(四階は物置きだったそうですが、暗くて写真ではよくわからないので省略)
以上で見学を終えて、戻ります。

パトロール中のネコ
見学を終えて出てきたところ、パトロールを終えた(ΦωΦ)にゃんこが帰ってきました。ここの猫だったんですね。
白川郷
明善寺の遠景
白川郷
360度写真を撮ってみた。

ラストは白川郷の集落から移動して、荻町城址展望台に向かいました。ここは集落が一望できる人気の撮影スポットです。

白川郷
白川郷

白川郷観光協会HP

和田家

神田家

明善寺

白川八幡神社

荻町城跡展望台

くろば温泉(富山県 南砺市)

白川郷観光のあとは金沢に向かいますが、途中の小原ダム湖畔にある「くろば温泉」で汗を流してきました。

【温泉】
泉質はナトリウム・カルシウム – 硫酸塩・塩化物泉の弱アルカリ泉で、肌がツルツルになります。
露天のお湯はそれほど熱くなく(ちょっとだけ塩素臭あり)、緑の向こうにダム湖が見えて、鳥の鳴き声を聞きながらくつろげました。
内湯は少し熱めでしたが塩素臭もなく気持ちよかったです。
【サウナ】
98℃と結構熱めなのでよく汗が出て気持ちいいです。
水風呂は南砺市の水道水でしたが、とても水質がいいですね。夏場だったせいか温度はぬるめでしたが、冬場はとても冷たそうな気がします。
冷水機はありませんでしたが水道水はクセもなく飲みやすかったです。(蛇口のところに紙コップが準備されています)

サウナイキタイ

OMO5金沢片町(石川県 金沢市)

石川に戻ってきて、まずはホテルにチェックインです。
金沢のお宿は、繁華街にも近くて「星野リゾート」の名前に惹かれて「OMO5金沢片町」に泊まりました。
ロビーやお部屋も洗練された感じでとてもおしゃれでした。

石川 OMO5金沢片町
石川 OMO5金沢片町
石川 OMO5金沢片町
石川 OMO5金沢片町

OMO5金沢片町

OMO5金沢片町 by 星野リゾート (楽天トラベル)

金沢おでん 高砂(石川県 金沢市)

富山で新鮮なお魚をたくさんいただいたので、金沢ではおでん尽くしにしたいと思います。
ということで、金沢おでんの老舗「高砂」さんを訪れました。

石川 金沢おでん 高砂
美味しそうなおでんが煮込まれていますね。メニューは全て壁に貼ってありますので、そこから選びましょう。
石川 金沢おでん 高砂
まずはお勧めのおでん盛り合わせ ばい貝、車麩、赤はべん、金沢ひろず、ふかし が入っています。
石川 金沢おでん 高砂
続いて つみれ、すじ、竹の子、焼き豆腐、大根 をいただきました。
石川 金沢おでん 高砂
さらに 車麩、さつま揚げ、ぎんなん、金沢ひろず をいただきました。
石川 金沢おでん 高砂
おでん以外にも、どてやきは外せません。胡椒がきいていてお酒が進みます。

訪れたのは平日でしたが19時ごろには満席になっていました。さすが大人気店ですね。
頼んだものは全て美味しくて大満足でした。
全メニュー制覇を目指して、また訪れたいと思います。

おでん高砂HP

金沢中央味食街 きまぐれ(石川県 金沢市)

おでんで満腹になってしまいましたが、せっかく金沢に来ているのでもう1軒いきたいと思います。
目指したのは昭和の香りがただよう「金沢中央味食街」にある「きまぐれ」さんです。

石川 金沢中央味食街

こんなレトロな雰囲気のところなので、お客さんの年齢層は高いのかと思ってましたが、若い人が多くてちょっと驚きでした。

金沢中央味食街HP


石川・金沢の夜を満喫することができました( *´艸`)


北陸ツアー(5日目)に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました