2泊3日で金沢を巡ってきました。
初日はおひとり様で観光、2,3日目は大学時代の友人と毎年恒例の旅行でした。
大阪駅
金沢には大阪駅からサンダーバードで向かいました。
久しぶりの大阪駅だったので、時空の広場を見てから行こうと思います。



大屋根の美しさをしばし鑑賞してから、ホームに向かいます。





では列車に乗り込んで、金沢に出発です。



金沢に到着
金沢に到着して最初に思ったのが「えらい暑いやん・・・」。
今日一日自転車で観光予定なのですが、耐えれるのかかなり不安です。





シェアサイクルを取りに行って金沢観光のスタートです。
私が利用したのは「まちのり」でして、金沢の街中あちこちにサイクルポートがあってとても便利&電動自転車なので街巡りが楽チンでした。気候がよい季節はゆっくり街巡りができて最高だと思います。


魚がし食堂 中央市場店
金沢に到着したのがお昼でしたので、まずはお昼ご飯です。
どこにしようか迷いましたが、ツアー最終日に近江町市場に行く予定なので、今日は金沢市中央卸売市場にある「魚がし食堂」で海鮮丼にします。
金沢駅からチャリンコで10分ほどでお店に到着。





メニューの写真とはちょっと違いましたが、それでもお刺身が山盛りで美味しかったです。
ただ、夏場にカニは要らんです・・・
主計町茶屋街
海鮮丼で満腹になったので、街巡りスタートです。
まずは主計町茶屋街に向かいます。
主計町茶屋街は浅野川沿いにあり、一歩通りを入ると細い路地とお茶屋の千本格子が並ぶ風情がある茶屋街でした。








旦那衆が人目を避けて茶屋街に通ったとされる、昼間でも薄暗い石段が続く「暗がり坂」



こちらは、2008年に地元の方々から依頼を受けて作家の五木寛之氏が命名した「あかり坂」


次は浅野川を挟んではす向かいにある「ひがし茶屋」に向かいます。
ひがし茶屋街
金沢の茶屋街といえばこちらですね。
歴史のある建物がたくさん並んでいて、着物を着た方がたくさん写真を撮られていました。


「見返り柳」の下で撮影されている方がたくさんいました。




ひがし茶屋街 「志摩」
ひがし茶屋街にある「志摩」を訪れました。
「志摩」は文政三年(1820)に創立された格式の高いお茶屋の建物で、国指定重要文化財に指定されています。



建物や展示物を傷つける恐れのあるカバンや自撮り棒などは入り口横にあるロッカーに預けてから見学になります。














2階から見たお茶屋の庭







金澤神社
続いて訪れたのは、兼六園にある金澤神社です。
この神社は加賀藩前田家11代前田治脩が寛政6年(1794)に創設した藩校の鎮守として同年に創建されたもので、学問の神であり前田家の先祖でもある菅原道真公をお祀りになっているそうです。


カンカン照りのなか、金澤神社に向かう途中の兼六園あたりの上り坂が強烈だったので、眩暈しながらのお参りとなったため、ほとんど写真が撮れませんでした・・・
石浦神社
金澤神社でしばらく休憩して落ち着いたので、すぐ近くにある石浦神社にもお参りに行きました。
こちらは2カ月ほど前にも来たことがありますが、なかなかフォトジェニックな神社です。
金沢21世紀美術館
続いては、石浦神社の向かいにある「金沢21世紀美術館」を訪れました。
ただ、明日友人たちと訪れる予定のため、今日は建物の外周にある展示物だけ見て回りました。

丸いガラス張りの建物に緑の芝生が綺麗でした。








輪になって芸術について語りあいましょうということでしょうか?
にし茶屋街
続いては金沢三茶屋街のラスト「にし茶屋街」を訪れました。片町の繁華街からほど近い場所にありますが、ひがし茶屋街とは違って落ち着いた雰囲気のある茶屋街です。
夕方には家並みから三味線の音色が流れてくるそうなのですが、時間が早すぎたので残念ながら金沢の夜を感じることはできませんでした。



元々の予定はここまでだったのですが、今日はあまりにも暑すぎてゆっくり観光ができなかったので時間がずいぶん余ってしまいました。
ということで、明日に予定していた尾山神社に行ってみることにしました。
尾山神社
尾山神社は前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある神社です。
また明治時代に現在の地に移築された際に建築された神門は金沢のシンボルとされているそうで、国指定重要文化財に指定されています。







いいお時間になったので、金沢ツアー初日の観光はここまでにしようと思います。
アパホテル〈金沢中央〉
金沢ツアーのお宿はアパホテル〈金沢中央〉です。
繁華街の片町にあって、天然温泉+サウナ付きっていいですよね。屋上露天風呂からの眺めがGoodでした。
幹事さんいいお宿を選んでくれてありがとう!!



居酒屋割烹 源左ェ門
サウナと天然温泉で体をスッキリさせてから晩ごはんです。
新鮮なお魚と郷土料理がウリという「居酒屋割烹 源左ェ門」さんにお邪魔しました。

道の両脇に美味しそうなお店が並んでいて気分が盛り上がります!!





どの料理も美味しそうです。
冷蔵庫を見ると、まさに今日解禁されたばかりの地元石川のひやおろしがたくさん並んでるじゃないですか( *´艸`)
ということで注文したのは





美味しい料理と日本酒で大満足です。ごちそうさまでした!!
(金沢ツアー2日目に続きます)
コメント