金沢ツアー2日目の予定は、午前中に長町武家屋敷跡を巡ってから、午後に友人たちと合流して21世紀美術館と兼六園です。
長町武家屋敷跡
加賀藩士の武家屋敷が並ぶ長町武家屋敷跡を訪れました。
景観地区に指定されていて、今でも趣のある景観が維持されているので当時の暮らしを垣間見れそうな雰囲気でした。






武家屋敷跡 野村家
武家屋敷跡で唯一、一般公開されている「野村家」を訪れました。
風情のある庭園や格式のある建物を見てみたいと思います。














野村家といえば、この風情のある庭が有名です。たくさんの方が縁側に腰かけて眺めを楽しんでおられました。







2階にある茶室に向かいます。










高田家跡
こちらでは「仲間の間(ちゅうげんのま)」が公開されていました。
仲間とは武家で働く奉公人のことだそうです。






金沢職人大学校 長町研修塾
金沢職人大学校は、歴史的建造物や景観に関わる伝統技術の保全・継承と職人の育成を目的に設立された教育機関で、この長町研修塾は長町武家屋敷跡に残る武家屋敷を活用したサテライト施設だそうです。
建物の奥にある露地庭園が一般公開されていました。






そろそろ集合時間になるので、金沢駅に向かいます。
あかめ寿司
金沢駅でみんなと合流したあと、昼ご飯に「あかめ寿司」さんにお邪魔しました。
いただいたのは「にぎり12貫、茶碗蒸し、みそ汁」がセットで、美味しいのに¥3,000とかなりリーズナブルで良いお店でした。











ネタも新鮮でとても美味しかったです。ごちそうさまでした!!
金沢21世紀美術館
現在開催中の「虚影蜃光 ー Shell of Phantom Light」、「アレックス・ダ・コルテ 新鮮な地獄」を見てきました。

SNSで有名になった「スイミング・プール」です。





「アレックス・ダ・コルテ 新鮮な地獄」
映像インスタレーション作品が展示されていました。











現代アートは勉強不足なのでよくわかりませんでした、すみません・・・
兼六園
21世紀美術館から一番近い真弓坂口から入って、時計回りにぐるっと一周します。





























暑すぎてゆっくり見ることができず、40分コースを半分ほどの時間でゴールしてしまいました。
酒と人情料理 いたる 香林坊店
兼六園観光の後は、ホテルに戻って汗を流してサッパリしてから晩ごはんです。
お店は金沢に来たらここに行っとけと紹介される「いたる」さんです。
ちょうど開店時間に到着したら、お店の前に行列ができていました。さすが人気店ですね。




本日いただいたコースはこちら。







さすが人気のお店です。美味しかったしボリュームもあって大満足でした。
ごちそうさまでした!!
尾山神社(夜の部)
美味しいごはんを食べて元気が出たので、少し寄り道して帰ることにしました。
まずは「いたる香林坊店」からほど近い「尾山神社」です。
昼間とは違ってライトアップされた建物が美しかったです。





金沢城(夜の部)
尾山神社を通り抜けて金沢城に向かいます。

明治17年(1884)に焼失したのですが、令和2年(2020)に再建されたそうです。




ライトアップされている金沢城はとても綺麗でした。
金沢21世紀美術館(夜の部)
ホテルに戻る途中、金沢21世紀美術館の横を通ったので少し寄り道。







海鮮と炭火焼 うちわ
ホテルに戻ってきましたが、まだ飲めそうということでお店を探して片町交差点あたりをウロウロ。土曜の夜ということでなかなか店がみつかりませんでしたが、「海鮮と炭火焼 うちわ」さんが空席があるということでお邪魔しました。



今日もたくさん歩いて、たくさん観光できました。おつかれさまでした!!
(金沢ツアー3日目に続きます)
コメント