金沢ツアー (3日目)

旅行・観光

金沢ツアー3日目の予定は、近江町市場で美味しい朝ごはんを食べてから、金沢城、長町武家屋敷跡の見物です。

近江町市場「のど黒釜飯専門店 と成屋」

せっかく金沢に来たので、朝食は名物ののど黒を食べようということになりました。
選んだお店はのど黒釜めし専門店の「と成屋」さんです。

のど黒釜飯専門店 と成屋
お店の看板
釜飯と出汁茶漬けがありますが、みんなどっちにするか悩んでいます。
のど黒釜飯専門店 と成屋 2階
2階に通されました。日曜なので混んでいるかと思っていましたが、早い時間だったので待ち時間無しでした。
メニュー
席についてもまだどっちにするか悩んでいます。

朝から釜飯は重たいんじゃね?という意見があって出汁茶漬けに決めかけていたところ、店員さんから「釜飯でも出汁茶漬けが楽しめますよ」とお勧めされたので、やっぱり釜飯にすることにしました。

のど黒釜飯
釜飯がやってきました。
のど黒釜飯
めっちゃいい香りがしてるんですけど・・・
のど黒釜飯のイクラ
2杯目に乗せるイクラには金粉がかかっていました。さすが金沢です。
のど黒釜飯
1杯目を撮るのを忘れて、こちらが2杯目。
のど黒釜飯
3杯目は出汁茶漬けです。
ごちそうさまでした!
ごちそうさまでした!

釜飯は優しいお味で朝からペロッといけました。何ならお代わりしたいくらいです。
やっぱりのど黒って美味しいですね~。
店員さん釜飯を勧めてくれてありがとう!!

お店の看板
ということで、こちらのお店に来たら是非釜飯をどうぞ!

のど黒釜飯専門店と成屋HP

近江町市場

のど黒釜飯で大満足したら、近江町市場を少しブラブラしてから金沢城に向かいます。

近江町市場アーケード
市場めし あまつぼ
近江町市場アーケード
近江町市場アーケード
近江町市場アーケード
近江町市場で売っている生食用真牡蠣
牡蠣を食べたいと言っていた友人が見つけました。
真牡蠣
ポン酢をかけて美味しくいただいていました。
ただ、濃ゆい牡蠣の味でさっき食べたのど黒の味が消えちゃったと呟いておられました。

金沢城(昼の部)

今日も金沢はよく晴れて、かなり暑いです。そんな中おじさんたちは金沢城まで歩いていきますが、順調に体力が削られていっています。

金沢城公園 新丸広場
黒門から入って新丸広場 スプリンクラーが夏を感じさせます。
金沢城公園 旧第六旅団司令部
なるべく日陰を選んで歩いて、旧第六旅団司令部に到着。白くて丸いのはチームラボの卵形体。
金沢城公園 旧第六旅団司令部前に佇むおじさんとチームラボの卵たち
日陰で体力回復中のおじさんたち。そこらじゅうで卵形体が風に吹かれてゆらゆらしてました(笑)

金沢城 菱櫓・五十間長屋・橋爪門

菱櫓・五十間長屋・橋爪門を見学します。
外観を撮るのを忘れてました。

金沢城 橋爪門
橋爪門の中
金沢城 橋爪門
金沢城 橋爪門
金沢城 橋爪門
橋爪門二の門
金沢城 橋爪門
橋爪門二の門 天井
金沢城 五十軒長屋
五十軒長屋沿いの堀
金沢城 五十軒長屋
五十軒長屋
金沢城 五十軒長屋
金沢城 五十軒長屋
金沢城 五十軒長屋から見た三の丸広場
五十軒長屋から三の丸広場方向 石川門が見えてますね。
金沢城の模型
金沢城の模型
金沢城下の古地図
金沢城下の古地図
金沢城 菱槍
菱槍に上る階段

金沢城 玉泉院丸庭園・鼠多門

菱櫓・五十間長屋・橋爪門のあとは、玉泉院丸庭園・鼠多門を通って長町武家屋敷跡に向かいます。

金沢城公園 色紙短冊積石垣
色紙短冊積石垣 縦長、横長、赤や黒の石など意匠に特徴があります。
むかしブラタモリで紹介されていたのを実際に見ることができてちょっと嬉しかったです。
金沢城公園 玉泉院丸庭園
玉泉院丸庭園
金沢城公園 玉泉院丸庭園
金沢城公園 鼠多門
鼠多門
金沢城公園 鼠多門
門の中が見れるようなので、行ってみましょう。
金沢城公園 鼠多門
金沢城公園 鼠多門

長町武家屋敷跡

昨日に続いて、長町武家屋敷跡を訪れました。
今日もカンカン照りの中、近江町市場からずっと歩いてきたのでみんな体力の限界です。

ということで、野村家の向かいにあるカフェでしばしまったりして休憩。

奥能登しおサイダー
しおサイダー ほのかな塩味と甘みが疲れた体に効きました。

しっかり休憩した後は、昨日と同じコースで街並みを見学したあと、金沢駅で解散です。

おでん 黒百合

金沢駅で解散したあとは、食べ足りなかった金沢おでんで一杯ひっかけてから帰ろうと思います。

金沢おでん黒百合 入り口
金沢駅の「金沢百番街 あんと」にある「黒百合」さんにお邪魔しました。
金沢おでん黒百合 看板
金沢おでん黒百合 メニュー
おでんメニュー
金沢おでん黒百合 日本酒メニュー
お勧めの日本酒
金沢おでん黒百合 厨房
おでんのオーダーがひっきりなしに入っています。
金沢おでん黒百合 厨房

いただいたおでんはこちら。

金沢おでん
まずは赤巻、焼き豆腐、車麩。お出汁は優しい味でとても美味しいです。
金沢おでん
続いて、がんも、大根、ちくわ
すじ煮込み
〆はすじ煮込みにしました。

どれも美味しかったです。ごちそうさまでした!!

おでん 黒百合HP



以上金沢ツアーでした。
金沢って、昔ながらの部分と今どきの部分が綺麗に共存していて、とてもいい街ですね。
また、今年も大学時代の友人たちと生存確認ができてよかったです。みなさんお疲れさまでした、また来年お会いしましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました