姫路観光(その3:姫路の晩ごはん)

旅行・観光

紅葉の季節になったので、「姫路城」とその西隣にある紅葉で有名な「好古園」に行ってきました。
続いては姫路の晩ごはんです。
姫路観光 その2からの続きです)

まずは飲み屋さんが多い姫路駅前に移動しますが、姫路城や大手前通りがライトアップされていて、とても綺麗でした。

姫路城
夜空に浮かぶライトアップされた姫路城
姫路城
桜門橋ごしの姫路城
大手前通り
大手前通り
大手前通り
大手前通り
大手前通り
大手前通り


姫路の晩ごはん1軒目は、BSテレ東で放送されていた「ワカコ酒 Season7」の第3夜「兵庫テロワールの旅で乾杯!!」で紹介されていた「酒饌亭 灘菊かっぱ亭」さん・・・

姫路の晩ごはん 酒饌亭 灘菊かっぱ亭

に行きたかったのですが18時ですでに満席で入れず。
美味しいお酒をいただいて「ぷしゅ~」と言いたかったのに残念です・・・
同じく「ワカコ酒」で紹介されていた「プロ酒場」さんも満席でした。どちらも大人気なんですね。
この「酒饌亭 灘菊かっぱ亭」さんは、姫路市内の酒蔵「灘菊酒造」さんが経営されている居酒屋で、「ワカコ酒」では蔵の女性杜氏(社長さん)が出演されていました。

ということで、食べログで近くにある和食と日本酒をお勧めしている居酒屋を検索して(せっかくなので灘菊を飲んでみたいということで)、美味しそうな感じだったお店に行くことにしました。

それがこちらの「夢番地」さん。

姫路の晩ごはん
和食と日本酒のお店「夢番地」さん
取り扱い銘柄に「灘菊」は書いていませんでしたが、姫路の晩ごはん1軒目はこちらにしたいと思います。
お店はビルの2階にあります。

階段を上がってお店の扉を開けると

姫路の晩ごはん 夢番地
なんか居酒屋というよりスナック風な店内じゃあ~りませんか。

イメージしていたお店の雰囲気とは違いましたが、ビールとお勧めの料理をオーダーします。

ビールはきめの粗い泡がすべてこぼれるまで注ぎ続けて、きめの細かい泡だけにして出してくれます(綺麗な泡は飲んじゃってますが)。
突き出しも優しいお味で美味しいです。

いただいた料理がこちら。

姫路の晩ごはん 夢番地
お刺身盛り合わせ どれも味がしっかりしていて、とても美味しいです。
薬味のワサビがみずみずしくて、しばらくすると甘みを感じるようになり、それだけで日本酒が進みました(笑)
姫路の晩ごはん 夢番地
ぶり大根 照りがすごくて、ぶりに味がしゅんでいてとても美味でした。
メニューには1日4食限定と書いてありましたが、食べれてラッキーです。
姫路の晩ごはん 夢番地
だし巻き ツヤツヤでお出汁の旨みもあります。

いただいた日本酒がこちら。

姫路の晩ごはん 夢番地
福島のお酒 大七酒造「純米生酛 生詰め 熟成ひやおろし」
コクと旨みがたまりません。
姫路の晩ごはん 夢番地
長崎のお酒 重家酒造「よこやま生詰SILVER7 無濾過無調整」
華やかな香りとフルーティな甘みでとても飲みやすく危険なやつですね(笑)
姫路の晩ごはん 夢番地
秋田のお酒 刈穂酒造「刈穂 山廃純米生原酒 番外品+22」
山廃仕込みのコクと日本酒度+22のキレのある味が美味しいかったです。

お店の雰囲気はスナック感満載でしたが、料理はどれも美味しくて、お酒にもこだわっておられる良いお店でした。ごちそうさまでした!

続いて訪れたのは、姫路おでんを食べてみたいということで、JR姫路駅すぐ近くにある「じごろ 小廣」さんです。

姫路の晩ごはん じごろ小廣
姫路の晩ごはん2軒目は「じごろ 小廣」さん。
金曜日の夜ということで店内は大賑わいでした。
目の前に美味しそうなおでんがたくさんあります。
姫路おでんのおまかせ7種盛り 噂には聞いていましたが、しょうが醬油の味がしっかりしているんですね。
お出汁の優しい味のおでんに慣れているので、ちょっと別物のように感じました。
播州名物のひねポン 歯ごたえはコリコリで、ひねどりのしっかりとした味でお酒が進みます(笑)


姫路の晩ごはん 〆は炭水化物ということで、「喃風」さんでどろ焼きを食べたいと思います。

「じごろ 小廣」さんの2階に「喃風 姫路本店」さんがあったのですが、残念ながら満席で入れず。
喃風人気恐るべしです。
姫路本店から徒歩1分のところにある「姫路駅前店」を訪れたところ、無事入ることができました。
さすが姫路といえば喃風さんですね、お店がたくさんあって助かります(笑)
オーダーを済ませてワクワクしながら待ってます。
お出汁は小さなやかんで出してもらえます。
まずはスタンダードな「どろ豚」から。
お出汁にネギを入れて、どろ焼きをスプーンですくいながら食べていきます。
有名なだけあって美味しいですね~
姫路焼き 豚玉 よく食べるお好み焼きと比べて柔らかめですね。
どろすじこん 神戸のお好み焼きのすじこんのどろ焼き版ですね。

どろ焼きって、お好み焼きともんじゃ焼きの中間みたいなイメージがありましたが、味付けなどが全然違うので、それぞれ別物なんですね。
とても美味しかったです、ごちそうさまでした!

ということで、姫路の晩ごはんは3軒制覇してとても満腹&満足でした。


テレ東 ワカコ酒Season7 第3夜「兵庫テロワールの旅で乾杯!!」

酒饌亭 灘菊かっぱ亭

プロ酒場

創作料理と日本酒のお店 夢番地 姫路本店

じごろ小廣

喃風 姫路駅前店

コメント

タイトルとURLをコピーしました