和田岬でお散歩(和田岬駅)

旅行・観光

所用で出かけた神戸市兵庫区の和田岬(鉄ちゃんに有名なJR和田岬線のあるところ)でお散歩をしてきました。
まずはJR和田岬線の和田岬駅からです。
 

JR和田岬線 和田岬駅
こちらが和田岬線の終着駅和田岬駅。といっても和田岬線は距離が3km弱で「兵庫駅」と「和田岬駅」の2つの駅しかありません。
この駅には券売機や改札はなくて構内には出入り自由です。
和田岬線に乗車したら、兵庫駅の和田岬線ホームにある券売機で乗車券を購入してから改札機を通ることで和田岬駅から乗車したことになります。
JR和田岬線 和田岬駅
左は和田岬線の時刻表。和田岬線はこの近所にある工場(三菱関連の工場が多いので、通称”三菱ムラ”と言われています)に通勤する人のためにある路線なので、電車は朝と夕方・夜しか走っていません。
右側上の黄色い箱みたいなのは列車の運行情報が表示されていますが、昼間は電車が走っていないので「情報はありません」と表示されるだけです。
右側真ん中に、電車に乗る際の注意事項(乗車券は兵庫駅で買うことなど)が書いてあります。
ホームに行ってみましょう。
JR和田岬線 和田岬駅
和田岬駅の駅名標
次は終点の兵庫駅です。
JR和田岬線 和田岬駅
駅の中ほどに屋根がありますが、ベンチや自動販売機などはありません。
さすが通勤専用の駅ですね。
JR和田岬線 和田岬駅
車止め越しの兵庫駅方面&六甲山。
2023年に水色の103系電車が引退する際には連日撮り鉄の方が押しかけていて、このポイントから写真を撮られていました。

JR和田岬線は「通勤専用路線」とか「独特な列車が走っていた」などで鉄ちゃんには有名です。

2023年にレアキャラになっていた103系電車の引退で撮り鉄の方が集まっていました。

また、この路線が電化される前は気動車が走っていましたが、電化直前まで走っていた「キハ35」は大混雑に対応するためにシートをほとんど取っ払っていたり、走るのが異常に遅いのでママチャリに追い越されるという噂がありました。

さらにそれより前には(いつの時代の話か知りませんが)椅子も扉もない客車で、とんでもないすし詰め状態で走っていたのが”囚人列車”と呼ばれていたり、和田岬線の途中にある兵庫運河を渡っている時に、満員すぎて客車の客室に入れずデッキの手すりにつかまっていた人が運河に落ちたとか、今では考えられないようなことがあったという噂です(ほんとかどうか知らんけど)。

ということで、次は和田岬駅のすぐ近くにある三石神社に行きたいと思います。
 


和田岬線(Wiki)

コメント

タイトルとURLをコピーしました