福井ツアー(1日目・その5:一乗谷朝倉氏遺跡)

旅行・観光

福井県を2泊3日で巡ってきました。今回の福井ツアーのテーマは「福井の歴史めぐり」「グルメ」ですが、内容盛りだくさんの駆け足ツアーとなりました。
これはその1日目の記事『一乗谷朝倉氏遺跡』になります。
1日目・その4:一乗谷朝倉氏遺跡博物館 からの続きです)
 

一乗谷朝倉氏遺跡

「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」で朝倉氏の歴史を勉強して、実際の遺跡を見に行きます。
朝倉氏の城下町があった「一乗谷」は福井県福井市にあって、福井市街からは10kmほどの距離にあります。
ここは城下町跡が良い状態で埋まっていたそうで、一乗谷の中心であった「一乗谷城」を含む278haが国の特別史跡に指定され、その周辺にある諏訪館跡庭園(すわやかたあとていえん)、湯殿跡庭園(ゆどのあとていえん)、館跡庭園(やかたあとていえん)、南陽寺跡庭園(なんようじあとていえん)の四庭園が特別名勝に指定され、さらに遺跡出土品のうち2,343点が重要文化財に指定されたそうです。
 

一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡

一乗谷は自然の要害として知られていますが、城下町の防衛のため谷がもっとも狭くなる南北2箇所に土塁を築き、「城戸(きど)」と呼ばれる城門を置きました。
その北側にある下城戸跡です。

下城戸跡
下城戸の説明。
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡
一乗谷城下町の外側から見たところ。
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡
城下町への入り口が見えてきます。
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡
城下町側から見たところ。

下城戸跡

 

一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並

朝倉氏の城下町跡は、町並みがほぼ完全な姿で発掘・再現されました。
ここはその武家屋敷や町家を再現した施設で、当時の生活の様子を垣間見ることができます。

福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並
武家屋敷の並び
風鈴に和傘のオブジェがありました。
「和傘スカイ」というみたいですね。
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並
武家屋敷の門
あまりにも暑くて頭がボーッとしてたので、中の写真を撮り忘れてました・・・
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並
町家
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並
町家の並び
食器の商人でしょうか。
復原町並
町並の壁の外側
博物館のジオラマにあったように、ここにたくさんの武家屋敷や町家が建っていたんですね。

 

一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡

復原町並から道を挟んで向かい側にある朝倉館跡に向かいます。

復原町並から道を渡って、朝倉館跡に向かいます。
ほんとカンカン照りで眩暈がしそう・・・
一乗谷川沿いを歩きます。距離は300mくらい。
朝倉館跡
ようやく右斜め前に朝倉館跡入り口の唐門が見えてきました。
朝倉館跡
朝倉館跡は水路に囲まれています。
馬場跡
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 馬場跡
馬場跡の芝生が綺麗ですね。
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡
朝倉館跡の入り口 唐門
入ってみましょう。

唐門から入ったところで動画を撮ってみた。

福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡
広場跡
広場跡
朝倉館跡
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡
朝倉館跡
朝倉館跡
井戸跡
朝倉館跡 造庭跡
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 造庭跡
池庭
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 造庭跡
福井ツアー 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 造庭跡

造庭跡から動画を撮ってみた。

朝倉館跡 朝倉氏庭園
朝倉館跡 義景公墓所
朝倉氏の最後の当主義景のお墓。
朝倉館跡
朝倉館跡を一通り見物したので、復原町並の駐車場に戻ります。
一乗谷川を渡ると
遠くに朝倉館跡が見えています。


一乗谷朝倉氏の遺跡見物を終えて、福井ツアー初日の観光は終了です。
この後はホテルでひとっ風呂浴びてサウナでスッキリしてから晩ご飯を食べに行きたいと思います。
 


一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並

コメント

タイトルとURLをコピーしました