福井ツアー(3日目・その1:毛谷黒龍神社)

旅行・観光

福井県を2泊3日で巡ってきました。今回の福井ツアーのテーマは「福井の歴史めぐり」「グルメ」ですが、内容盛りだくさんの駆け足ツアーとなりました。
これはその3日目の記事『毛谷黒龍神社』になります。
2日目・その9:晩ご飯 越前そば 片桐 からの続きです)


今日はいよいよ最終日、福井のパワースポットと言われている「足羽三社」など神社を巡りながら帰りたいと思います。
まず訪れたのは1つ目のパワースポット「毛谷黒龍神社」です。
 

福井ツアー 毛谷黒龍神社
鳥居
毛谷黒龍神社
境内に上がる階段。
毛谷黒龍神社
階段をあがったところに、この神社のシンボル「黒龍」の絵がありました。
福井ツアー 毛谷黒龍神社
階段をあがって正面に拝殿があります。
福井ツアー 毛谷黒龍神社
拝殿を見上げてみた。
福井ツアー 毛谷黒龍神社
拝殿の中(暗くてあまり見えませんね)
福井ツアー 毛谷黒龍神社
拝殿を斜め前から見たところ。
毛谷黒龍神社
願かけ石
石を打つと「キン!」というような高い音がします。
世界の平和を願っておきました。
毛谷黒龍神社
龍がデザインされた灯篭。
毛谷黒龍神社
厄を落としてくれる「厄割り石」
毛谷黒龍神社 御朱印
毛谷黒龍神社の御朱印
龍のデザインが入っています。
毛谷黒龍神社 御朱印
毛谷黒龍神社境内にある西宮恵比寿神社の御朱印
毛谷黒龍神社 御朱印
今年は辰年なので、辰年限定の御朱印もありました。


毛谷黒龍神社の祭神は「高龗神(たかおかみのかみ)」「闇龗神(くらおかみのかみ)」「男大迹天皇(継体天皇)」で、「龗」は龍の古語で龍は水や雨を司る神になります。「高」は「山の上」、「闇」は「谷間」を表すそうです。

ところで、この神社の駐車場は鳥居の南側(県道177号線 公園通り沿い)にある方を利用するのがお勧めです。
google mapで駐車場を検索すると神社のすぐ北側の社務所前にある駐車場に案内されますが、結構狭くて、鳥居をくぐるのに階段を一度降りる必要があるためです。(社務所前の駐車場は境内直結なので足の悪い方はそちらを利用される方がいいですね)

続いては、「毛谷黒龍神社」のすぐ近くにある、しだれ桜が有名な「足羽神社」に向かいます。
 


毛谷黒龍神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました