福井県を2泊3日で巡ってきました。今回の福井ツアーのテーマは「福井の歴史めぐり」「グルメ」ですが、内容盛りだくさんの駆け足ツアーとなりました。
これはその3日目の記事『藤島神社』になります。
(3日目・その2:足羽神社 からの続きです)
本日3か所目のパワースポットは、「足羽神社」から車で数分のところにある「藤島神社」です。
藤島神社は、鎌倉・南北朝時代の名将新田義貞公とその一族を祀る神社で、「鉄製銀象眼冑(てつせいぎんぞうがんかぶと)」や「太刀」、義貞とともに戦った「結城宗広の書状」などが国の重要文化財に指定されています。

駐車場は拝殿のすぐ近くにあるので、そのままお参りするならラクチンですが、やっぱり鳥居をくぐってからお参りしたいので、一度階段を下りてから改めて階段を上がります。


これで今年前半の穢れが清められて、今年の後半も無事に過ごせるでしょうか。


大きなハートが目を引きますね。

御朱印をいただこうと思ったのですが、社務所に誰もおられなかったので残念ながらいただくことができませんでした・・・
ということで、福井のパワースポットと言われている「足羽三社」巡りを無事済ますことができました。
時間はまだお昼前ですが、一昨日・昨日と食べた越前そば(おろしそば)がとても美味しかったので、お店が混まないうちに早めの昼ご飯にしたいと思います。
コメント