東北ツアー(2日目・その4:伊佐須美神社)

旅行・観光

夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの2日目は会津若松市内から南下しながら観光です。
「鶴ヶ城」に続いては、会津美里町にある岩代国一之宮・会津総鎮守「伊佐須美神社」です。
東北ツアー2日目・その3:鶴ヶ城 からの続きです)
 

伊佐須美神社
鶴ヶ城から車で20分ほどで到着。
こちらの神社はパワースポットとして知られているそうで、日本テレビ系列で放送されている「オモウマい店」で紹介された「チキボン亭」の店主さんもこちらにお参りされた時に、鳥居のしめ縄につけられている紙垂(しで)が風もないのに揺れているのを見てからお店が大繁盛したと言われてました。
標柱
伊佐須美神社の標柱
菅原神社 神牛
神社の境内にある菅原道真公を祀った「菅原神社」の神牛。
御利益があるようにしっかり撫でてきました。
伊佐須美神社
楼門
伊佐須美神社
楼門を見上げる感じで撮ってみました。
造りが立派ですね。
伊佐須美神社
楼門を境内側から見たところ。
伊佐須美神社
拝殿
なんか小ぶりだなと思ってましたが、Wikiを見たら2008年(平成20年)に火災で焼失して、今は仮社殿を建てているそうです。
伊佐須美神社
近寄って撮ってみた。
飛竜の藤
境内にある「飛竜の藤」
県内有数のフジの巨木だそうです。
御朱印の番号札が絵馬
手に持っている絵馬は御朱印との引換券。
引換券は番号書いた紙をパウチしたものが多いですが、ここでは裏に番号が書かれた絵馬を渡されます。
結構大きめなので、お参りしている間はちょっと嵩張ります(笑)。
伊佐須美神社の御朱印


続いては、江戸時代の町並みが残る「大内宿」に向かいます。

東北ツアー2日目・その5:大内宿 に続きます)

 


伊佐須美神社(公式サイト)

コメント

タイトルとURLをコピーしました