東北ツアー(2日目・その7:晩ご飯 のみくい處作蔵)

グルメ

夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの2日目は会津若松市内から南下しながら観光です。
「塔のへつり」で2日目の観光を終えて会津若松に戻って、2日目の晩ご飯「のみくい處作蔵」に向かいます。
東北ツアー2日目・その6:塔のへつり からの続きです)
 

のみくい處作蔵
ホテルからすぐ近く、会津若松駅からも徒歩5分ちょっとで、本日の晩ご飯をいただく「のみくい處作蔵」さんに到着。
のみくい處作蔵
お店の外観はこんな感じ。
会津若松の郷土料理をいただくことができます。
のみくい處作蔵
店内の雰囲気。
壁一面にメニューが貼りだされているのがいい感じです。
平日の夕方ですがすでに満席になっていました。
かなり人気のお店のようで予約しておいてよかったです。


「のみくい處作蔵」さんでいただいた料理はこちら。

突き出し
こんにゃく、ニンジン、鶏肉などを少し甘めに煮込んだもの。
なんかホッとする味でした。
会津若松の馬刺し
本日も馬刺しの赤身をいただきます。
九州の馬刺しも美味しいですが、会津の馬刺しの方がさらに美味しいように思います。
会津若松のさくらレバー刺し
そして「さくらレバー刺し」がありました。
牛レバーと同様に塩とゴマ油やニンニクをつけていただくそうです。
初めて食べましたが、食感はコリコリしていて全く臭みもなく、本当に美味しいと思いました。牛レバーより美味しいですね。
会津の馬刺し恐るべしです。
三陸産カツオ刺身
三陸産のカツオ刺身
栃尾の油揚げ
栃尾の油揚げ
新潟の名物ですね。
メヌケ焼き
メヌケ焼き
メヌケとはメバル科に属する魚種のうち、体が赤く大型の海水魚を指す総称だそうです。
肉厚ですが柔らかくて、そこそこ脂ものっています。
淡白な味がとても美味でした。


のみくい處作蔵さん、料理がとても美味しくていいお店でした。
ごちそうさまでした!!

美味しい料理に大満足したあとは、天然温泉に入って今日の疲れを流したいと思います。
東北ツアー2日目・その8:天然温泉 富士の湯 に続きます)
 


のみくい處作蔵(食べログ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました