東北ツアー(2日目・その8:天然温泉 富士の湯)

サ活・温泉

夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの2日目は会津若松市内から南下しながら観光です。
「のみくい處作蔵」で2日目の晩ご飯に満足したあとは、昨日は温泉切れで入浴できなかった「天然温泉 富士の湯」さんで今日の疲れを流したいと思います。
東北ツアー2日目・その7:晩ご飯 のみくい處作蔵 からの続きです)
 

富士の湯
ホテルの裏手にある「日帰り温泉 富士の湯」さん
会津若松駅からも徒歩5分と駅前にあります。
今日は入浴できるでしょうか?
富士の湯の暖簾がさがってました。
富士の湯
施設内に入ったところ。
湯上りで寛いでいる方がおられます。
今日は温泉に入れそうです(よかった)。
富士の湯
フロントで入場券を渡して、ロッカーキーを受け取ります。
それでは天然温泉を楽しんできます!
富士の湯
じっくり天然温泉を楽しんで、入店した時とは反対側の出入口からホテルに戻ります。
富士の湯
壁面には大きな富士山が描かれていました。


「富士の湯」さんですが、駅すぐの街中にありながら浴室エリアはとても広くて天然温泉が楽しめるのに、入浴だけなら¥450でサウナ込みだと¥700~¥800で入ることができます。いいですね!

浴室エリアは4つに分かれていて


脱衣所から最初に入ったところは内風呂になっていて、洗い場、内湯(天然温泉)、薬湯、ジャグジー、水風呂がありました。
天然温泉はナトリウム・カルシウム-塩化物硫酸塩泉で、匂いはなくて柔らかい肌触り、入浴後は肌がスベスベになりました。
水風呂は2つあって、1つは塩素臭がする水でしたが、もう1つはいかにも後付けした感のある大き目のステンレス浴槽で、そちらはおそらく水道水でオーバーフローさせていますが塩素臭もしなくて水温も18℃前後の気持ちのいい水風呂でした。


内風呂から扉を開けて出たところに、大きなジャグジーと炭酸泉の寝湯とサウナがありました。
今回は時間がなくてサウナは入れませんでしたが、時間があればサウナと気持ちいい水風呂を楽しみたかったです。


ジャグジーとサウナエリアを抜けると広い外気浴エリアがあります。人工芝が敷いてあってインフィニティチェアも置いてあり、とっても整えそうです。


外気浴エリアの先には、半露天の広い天然温泉の浴槽があります。

という構成でした。

温泉のみ楽しんでも¥450はコスパがいいと思いますが、次に来る機会があれば絶対にサウナも楽しみたいと思います。
いい施設ですね。

ということで、東北ツアー2日目は観光に美味しい料理に天然温泉と大満足でした。
明日は会津若松から北上しながら観光して、仙台を目指します。

東北ツアー3日目・その1:山湖台 に続きます)
 

本日の移動距離は約90kmでした。


富士の湯HP

富士の湯(サウナイキタイ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました