夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの3日目は会津若松から北上しながら観光して、仙台を目指します。
「浄土平・吾妻小富士」のあとは仙台に直接向かうつもりでしたが、途中に「不動沢橋(つばくろ谷)」という眺めの良い場所があったので寄り道しました。
(東北ツアー 3日目・その4:浄土平・吾妻小富士 からの続きです)
この不動沢橋が架かっている渓谷は「つばくろ谷」というそうなのですが、イワツバメが飛び交っていたことから名付けられたそうです。
浄土平から車で15分くらいの距離にある不動沢橋。
さっきの駐車スペースからからここまでの車からの眺めを動画で撮ってみました。
(タイムラプスなのでちょっと早回しな感じになってます・・・)
まずは駐車場そばにある展望ポイントに移動します。


紅葉も始まっていて、とてもいい眺めです。


旧不動沢橋は磐梯吾妻スカイラインが開通した1959年に架けられましたが、幅員が狭く交通量の増加に追い付かない、コンクリートがこの自然環境に耐えきれないなどの理由から、2000年に現在の不動沢橋に切り替えられたそうです。

続いては、不動沢橋に移動して眺めを楽しんでみたいと思います。


不動沢橋からの眺めはこんな感じです。


左の方にコンクリートの橋の跡(さっきまでいた展望台と橋脚の跡)が見えます。




不動沢橋からの眺めを動画でも撮ってみました。
旧不動沢橋の方を水平方向にパンところ。
旧不動沢橋の方を渓谷の底から垂直方向にパンしたところ。
福島市街の方を水平方向にパンしたところ。
福島市街の方をつばくろ谷の底から垂直方向にパンしたところ。
さすが吾妻八景の1つですね、とてもいい眺めでした。
今日の観光コース設定の参考にしたガイドブックに「つばくろ谷」は紹介されてなくて、危うく見逃してしまうところでした。山湖台とか今一つな所の紹介はいいので、吾妻八景とかをもっと紹介して欲しいところです。
ということで、十分に眺めを楽しめたので今度こそ仙台に向かいます。
(東北ツアー3日目・その6:晩ご飯 夜ノ焼魚 ちょーちょむすび に続きます)
コメント