夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの4日目は日本三景の松島とその周辺の観光です。
「圓通院」に続いては、松島の風景を眺めることができるという「西行戻しの松公園」です。
(東北ツアー 4日目・その5:圓通院 からの続きです)
松島観光船乗り場近くの駐車場から車で5分ほどで「西行戻しの松公園」に到着。
ガイドブックには松島の眺望がよいと書いてあったので楽しみにして来ました。
ちなみに「西行戻し」とは、鎌倉時代の歌人・西行法師が、諸国行脚の折りに松の大木の下で出会った童子と禅問答をし、敗れたために道を引き返した、という言い伝えが由来です 。

ここにたどり着くまでに周囲はかなり木が生い茂っていて、ちょっと嫌な予感がしています。

左の方にベンチがあるので、靴を脱いでちょっと上がってみましょう。

それにしても木の生い茂りっぷりは半端ないですね。
松島がちゃんと見えるところがないか探してみます。


ということで松島見物は諦めて、今日の観光は終了です。
続いては、源泉かけ流しの温泉で今日の旅の疲れを流したいと思います。
(東北ツアー4日目・その7:豆坂温泉 三峰荘 に続きます)
改めて調べたら西行戻しの松公園内にある「白衣観音展望台」という場所からなら松島がよく見えるそうです。ちゃんと調べてから行かないといけませんね。
また松島に来る機会があればチャレンジしてみたいと思います。
コメント