夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの5日目は宮城県と秋田県で観光してから、岩手県に入ります。
「小安峡大噴湯」に続いては、宮城県・秋田県・岩手県に山体がまたがる「栗駒山」で紅葉狩りです。
(東北ツアー5日目・その3:小安峡大噴湯 からの続きです)
小安峡大噴湯から移動中の県道282号線(栗駒ロマンチック街道)に入ったあたりから紅葉が見えそうな感じになってきたので、須川高原温泉駐車場までを動画に撮ってみました。
やっぱり、期待したほどは紅葉してませんでしたね・・・
車を停めた須川高原温泉駐車場からあたりを見てみると

ちなみにこの駐車場は岩手県と秋田県の県境にあって、今いる場所は秋田県でこれから向かう場所は岩手県になります。
とりあえず栗駒山登山道に向かってみます。

この先90mのところに源泉があるようです。

その手前に温泉が流れてきています。



鳥居のそばに源泉があったので、動画で撮ってみました。
源泉をあとにして、登山道を少し登ってみます。


ここからもう少し登ってみたのですが、だんだんと霧が濃くなってきて眺めがよくないので紅葉狩りは諦めて(というかほとんど紅葉してないので)、来た道を戻って温泉に入りに行きたいと思います。
道を戻る途中、先ほどの源泉の少し上に大きめの岩があったので、その上によじ登って周りの風景を動画に撮ってみました。
霧がかかってきて眺めも今一つですね・・・
晴れた日の栗駒山は見どころがいっぱいなので、是非リベンジしたいと思います。
栗駒山で紅葉狩り(見れませんでしたが)のあとは、楽しみにしていた温泉に入ります。
(東北ツアー5日目・その5:栗駒山荘 に続きます)
コメント