夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの6日目は岩手県の南の方を観光します。
「毛越寺」のあとは、「薬師堂温泉」で天然温泉とサウナを楽しみたいと思います。
(東北ツアー 6日目・その5:毛越寺 からの続きです)
毛越寺の観光を終えてから岩手県を北上して車で30分ほど、岩手県奥州市にある「薬師堂温泉」の天然温泉とサウナで今日の旅の疲れを流したいと思います。

こちらは宿泊施設になっているので、日帰り入浴を利用します。







■サウナ
薬師堂温泉のサウナはひな壇が2段になっていて、定員は6人くらいです。
サ室の温度計は90℃くらいを指していますが、そこまでの熱さを感じずゆっくりと汗が流れてくる感じでした。
水風呂はサ室の向かいにあって、サイズは小さめで定員は1名です。
水温はすっきり気持ちが良くて18℃くらいでしょうか。
水質はとてもよかったですね。
ととのいスペースは露天エリアに椅子が1脚しかなくて、いつも誰かが座っていたので、仕方なく露天風呂の縁に腰かけて整ってました。
露天エリアは広いので、もう少し椅子を置いてもらえると嬉しいですね。
■温泉
薬師堂温泉の天然温泉は少し熱めでした。
温泉の泉質はナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性温泉)の単純泉で、舐めると塩っぱくて、やや黄色味がかっていました。
入浴後は肌がツルツルになって、体がとても温まりました。
今回も温泉とサウナともに気持ち良かったです!!
薬師堂温泉で温泉とサウナを楽しんだあとは、ホテルにチェックインしてから晩ご飯です。
(東北ツアー6日目・その7:魚と酒と飯 マコトヤ に続きます)
コメント