夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの8日目は仙台市内を観光します。
今日は観光に行く前に、仙台にお住まいの方々に人気の温泉地「秋保温泉(あきうおんせん)」の日帰り温泉「市太郎の湯」でひとっ風呂浴びようと思います。
(東北ツアー7日目・その8:さかな処 三吉 からの続きです)
いつもは観光の後に温泉のスケジュールにしていますが、今日は日曜日なので夕方に温泉に行くと激混みになっていそうなので早い時間に行くことにしました。
ということで、石巻から車で1時間ちょっとで秋保温泉の市太郎の湯に到着。
温泉を楽しみましょう!







ということで、のんびりお湯につかってきます!
更衣室に入ったところ、オープンして間もない時間にもかかわらず結構混んでいます。さすが人気の温泉地ですね。
そして服を脱いでロッカーに¥100を入れようと財布を開けたところ小銭がありません・・・
更衣室に両替機もなかったので、また服を着てスゴスゴと受付に戻り両替してもらって、やり直しです。
で、気を取り直して温泉に入ると、いいお湯ですね!!
温泉は薄い黄色をしてして、泉質は弱アルカリ性の単純温泉です。
浴槽は内湯に1つと露天に2つあって、温度は内湯がやや熱め、内湯を出てすぐのところにある箱庭が見える露天が内湯よりすこしぬるめ、一番外側の眺めが良い露天がさらにぬるめとなっていました。
一番外側の露天で鳥のさえずりを聞きながらのんびりお湯に浸かっていると、とても幸せな気分になりました。
ゆっくりと温泉を楽しんだ(長湯しちゃいました)あとの休憩ですが、こちらには大広間のような場所はなくて浴室を出て右側にあずまや風の椅子が置かれた休憩スペースがあります。
涼しい風にあたって体もいい感じに冷めて気合も入ったので、仙台市内の観光スタートです。
(東北ツアー8日目・その2:小屋館跡庭園 に続きます)
コメント