夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの8日目は仙台市内を観光します。
秋保温泉(あきうおんせん)の「市太郎の湯」で温泉を楽しんだあとは、同じ敷地内にある「小屋館跡庭園」を観光します。
(東北ツアー8日目・その1:秋保温泉 市太郎の湯 からの続きです)
「小屋館跡庭園」は秋保石の石組みと池を中心に構成された回遊式庭園で、1960年(昭和35年)に開園したそうです。
ちなみに「市太郎の湯」の入浴料に、この「小屋館跡庭園」の入園料が含まれています。




秋保石についての説明もありますね。
あと、看板の下に「きのこ」の説明が貼り付けてありますが、この庭園では「きのこ」を推しているようです。

このあたりは「もみじ」が生えてますが、10月末だというのにめっちゃ青葉ですね。



中に入って顔を出すことができます(笑)



この上に湯元小屋館があったんですね。






小屋館跡庭園に続いては、伊達政宗公霊屋の「瑞鳳殿」です。
(東北ツアー8日目・その3:瑞鳳殿 に続きます)
コメント