東北ツアー(8日目・その3:瑞鳳殿)

旅行・観光

夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの8日目は仙台市内を観光します。
「小屋館跡庭園」に続いては、伊達政宗公霊屋の「瑞鳳殿」を観光します。
東北ツアー8日目・その2:小屋館跡庭園 からの続きです)

秋保温泉から車で30分ほどで「瑞鳳殿」に到着。
今日は日曜日なので人出が多く、駐車場待ちが発生していました。
 

参拝用駐車場に車を停めて、坂道を150mほど上ると瑞鳳殿の入り口がありました。
ここから先は階段になります。
階段を少し上がると左が入り口、右が出口になっている二又があります。
瑞鳳殿の地図がありました。
ここ経ヶ峰は伊達政宗公の霊屋「瑞鳳殿」だけでなく、2代忠宗公の霊屋「感仙殿」、3代綱宗公の霊屋「善応殿」など仙台藩時代からの伊達家の霊域となっているそうです。
観光ルートは現在地から反時計回りに進んでいくことになります。
ということで、左側の階段を上がっていきます。
瑞鳳殿
階段を上がったところに観覧券売所があります。
こちらはその隣にあった石碑。
瑞鳳殿 涅槃門
入場して先に進んでいくと門が見えてきました。
瑞鳳殿 涅槃門
「涅槃門」というものでした。
瑞鳳殿 涅槃門
引きで見るとこんな感じ。
装飾が美しいですね。
瑞鳳殿は門の横の扉から抜けていきます。
瑞鳳殿 涅槃門
下から見上げてみました。
瑞鳳殿 涅槃門
細かいところまで装飾されています。
さすが伊達政宗公の墓所ですね。
瑞鳳殿 涅槃門
門の横を抜けて振り返ったところ。
瑞鳳殿には階段を上がっていきます。
瑞鳳殿 拝殿
階段を上がったところにも門がありました。
こちらは「拝殿」だそうです。
瑞鳳殿 唐門
拝殿を抜けた先に「唐門」があって、その向こうに「瑞鳳殿」がありました。
瑞鳳殿
こちらが「瑞鳳殿」です。
瑞鳳殿
装飾が豪華で美しいですね。
瑞鳳殿


「瑞鳳殿」に続いては、2代忠宗公の霊屋「感仙殿」、3代綱宗公の霊屋「善応殿」を見に行きます。

瑞鳳殿から少し離れたところにありました。
こちらの階段を上がった先にあります。
残念ながら、修繕工事中だったため近づいてみることができませんでした。
瑞鳳殿観光を終えて次に向かいます。

さすが伊達政宗公の霊屋ということで、豪華で美しい造りをしていました。
「瑞鳳殿」に続いては「仙台城跡」に向かいます。
東北ツアー8日目・その4:仙台城跡 に続きます)
 


公益財団法人 瑞鳳殿

コメント

タイトルとURLをコピーしました